• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

離散凸解析に基づく機械学習アルゴリズム体系の構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 26280086
研究機関大阪大学

研究代表者

河原 吉伸  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (00514796)

研究分担者 永野 清仁  公立はこだて未来大学, 複雑系知能学科, 准教授 (20515176)
岩田 具治  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (70396159)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード機械学習 / 組合せ最適化
研究実績の概要

本研究では,劣モジュラ性や離散凸性などの組合せ的構造を用いた機械学習のための基礎理論を構築し,解釈性や推定精度が高く,かつスケーラブルな機械学習アルゴリズムの体系化を目的とするものである.さらに開発したアルゴリズムを複数ドメインへの適用・検証を行い,応用的知見の獲得や有用性実証までを行うことを予定している.
本目的のために,本研究では,(課題1)離散凸解析に基づく機械学習のための理論解析/高速アルゴリズム体系の構築,(課題2)事前情報としてのデータの組合せ的構造を用いた学習アルゴリズムの開発,そして(課題3)個別問題の特性を用いた超高速アルゴリズムの設計とその応用,に分けて取り組むように計画している.
当該年度では,昨年度に引き続き(課題1)に関連した(Sub1-2)離散凸構造に基づく機械学習で扱われる問題の分類に応じた基礎的方法論の構築を継続的に進めつつ,(課題2)や(課題3)に関連した応用展開へ必要なアルゴリズムの構築と,実際の検証へと進めていくことを計画としていた.
実際は,前年度から進めてきた劣モジュラ性を用いた構造正則化に関してさらに応用範囲を広げ,遺伝子データ解析やコンピュータ・ビジョン,地球観測データへの適用などを行い,その有用性を確認した.これらの成果は学術雑誌などへ投稿し,既に採録されたものや査読中のものがある.また構造正則化に関しては,その離散構造を劣モジュラ性などを通して高速な最適化へ帰着して計算する汎用的な枠組みについても導出し,論文執筆も行った(投稿中).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度末時点での方針と一部進捗は前後してはいるものの,既に一定の成果が得られ論文採録・投稿中の内容もいくつかあり,全体としておおむね順調に進展している.

今後の研究の推進方策

本年度は,昨年度までに得られた構造正則化の枠組みの応用展開をさらに進める.また,それに伴い必要となるアルゴリズムや最適化についても検討を行う.また,劣モジュラ性に限らないより一般の離散凸性への拡張についても議論を進める.
また構造正則化に関しては,構造的学習で用いられる確率モデルと劣モジュラ性との関係から得られるような,ベイズ的枠組みについても順次拡張を行い,これについても応用展開を行う.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は主に分担者(永野氏・はこだて未来大)によるものであるが、これは主に、開発した手法の実験的検証に用いる計算機関係の物品購入が計画との関係で後ろにずれ込んだためである。

次年度使用額の使用計画

ずれ込んだ計算機関係の物品購入は次年度に入りすぐに実行される予定である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ワシントン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ワシントン大学
  • [雑誌論文] Toxicogenomic Prediction with Graph-based Structured Regularization on Transcription Factor Network2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nagata, Y. Kawahara, T. Washio, and A. Unami
    • 雑誌名

      Fundamental Toxicological Sciences

      巻: 3 ページ: 39-46

    • DOI

      10.2131/fts.3.39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher Order Fused Regularization for Supervised Learning with Grouped Parameters2015

    • 著者名/発表者名
      K. Takeuchi, Y. Kawahara, and T. Iwata
    • 雑誌名

      Proc. of the 2015 European Conf. on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML-PKDD'15)

      巻: -- ページ: 577-593

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Toxicogenomic Predictive Model with Group Sparse Regularization Based on Transcription Factor Network Information2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nagata, Y. Kawahara, T. Washio, and A. Unami
    • 雑誌名

      Fundamental Toxicological Sciences

      巻: 2 ページ: 161-170

    • DOI

      10.2131/fts.2.161

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Parametric Submodular Minimization in Machine Learning2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahara
    • 学会等名
      Probabilistic Graphical Model Workshop: Sparsity, Structure and High-dimensionality
    • 発表場所
      The Institute of Statistical Mathematics
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 劣モジュラ最適化に基づく特徴選択と構造正則化入門2015

    • 著者名/発表者名
      河原吉伸
    • 学会等名
      第4回IBISMLチュートリアル
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 劣モジュラ関数による構造と学習の橋渡し:構造正則化,確率的劣モジュラ2015

    • 著者名/発表者名
      河原吉伸
    • 学会等名
      第18回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS'15)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-11-25 – 2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 構造的スパース性を用いた機械学習とその最適化2015

    • 著者名/発表者名
      河原吉伸
    • 学会等名
      日本学術会議シンポジウム「by 機械学習 of 機械学習」
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2015-11-24 – 2015-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 劣モジュラ最適化とパターン認識2015

    • 著者名/発表者名
      河原吉伸
    • 学会等名
      パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
    • 発表場所
      信州大学工学部
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Learning with Structured Sparsity and Its Efficient Optimization2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahara
    • 学会等名
      The 16th RIES-HOKUDAI International Symposium
    • 発表場所
      Chateraise Gateaux Kingdom Sapporo
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械学習における劣モジュラ最適化と疎性モデリングへの応用2015

    • 著者名/発表者名
      河原吉伸
    • 学会等名
      第59回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’15)
    • 発表場所
      中央電気倶楽部
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
    • 招待講演
  • [図書] 劣モジュラ最適化と機械学習2015

    • 著者名/発表者名
      河原吉伸,永野清仁
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      講談社サイエンティフィック
  • [産業財産権] 機械学習のための一般化高階結合正則化による解析装置2016

    • 発明者名
      竹内孝,河原吉伸,岩田具治
    • 権利者名
      竹内孝,河原吉伸,岩田具治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      K20150298
    • 出願年月日
      2016-03-30

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi