研究課題/領域番号 |
26280101
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
阪口 豊 電気通信大学, 情報システム学研究科, 教授 (40205737)
|
研究分担者 |
宇野 洋二 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10203572)
西井 淳 山口大学, 理工学研究科, 教授 (00242040)
井上 康之 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 研究員 (00644436)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 身体体制化 / 注意 / 身体技能 / 自己他者関係 / 行動実験 / 計算モデル / 介助 |
研究実績の概要 |
本研究の主題は,「身体体制化」という観点から身体技能における感覚運動制御について検討し,動作やその感じ方に個人差が生じるメカニズムを計算モデルと行動実験により明らかにすることである.今年度の成果は以下の通りである. 計算モデルについては,昨年度に引き続き「身体の捉え方に応じて制御が変わる計算モデル」の構築を進めた.具体的には,注意の働きを運動の最適化規範や身体の分節方法に反映させる方式を定式化したほか,手先運動のばらつきを抑えるように複数の関節の動きを体制化できる神経回路網モデルを構築した.行動実験の三つの課題についてはそれぞれ以下の成果を得た. ①個体単体の場合:「注意が身体動作に与える影響」について,手の捉え方を変えることで同じ姿勢を保つ際の筋活動が変化することを見出したほか,注意の向け方が関節間協調や腕の機械的インピーダンスに及ぼす影響を調べるために新たな計測装置を構築し予備実験を始めた.また,歩行運動に関して,フェーズに応じて注意を向けるべき身体部位が変わることに着目し,フェーズごとに股, 膝, 足関節の体制化が生じ体幹位置や足先高さが調整されていることを明らかにした.このほか,呼吸が運動遂行と強く連関していることを考慮し,楽器演奏と呼吸タイミングの関係性を解析した. ②個体+道具の場合:自己の一部を「道具」と捉えることによる効果を検証するため,前腕や手を「操作対象」と捉えて腕を動かした条件と普通に動かした条件の間で筋活動や運動軌道の違いを調べる実験を開始した. ③個体+個体の場合:介助動作において介助者が被介助者を自己の一部と感じることで望ましい介助をもたらすことに関するアンケート調査をさらに進めた.また,二者が協調的に行なう課題において,呼吸の同期がパフォーマンスの改善につながりうること,また,呼吸に動作の緩急情報が含まれていることを示唆する結果を得た.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計算モデルの研究では,注意の効果を反映した計算モデルについては,数値実験によるモデルの動作の検証には至っていないが,運動の最適化規範や身体の分節方法などについての定式化を進めている.一方で,複数の関節の動きを体制化する点については神経回路網モデルを構築することができた.モデルの実装は当初より研究期間全体にわたって継続的に行なう計画であり,当初計画どおりに進んでいると考えている. 行動実験については,個体+個体の場合について介助動作を模擬した行動実験を当初の予定どおりに行なうことができなかったものの,複数の題材を利用した実験が並行して進んでおり,全体として順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度も,基本的に計画調書に記載した内容に沿って研究を実施する予定である. 現状では行動実験に比べて計算モデルの構築が相対的に遅れ気味であるため,次年度はモデル構築に関する検討の比重を高めたい.また,技能習得や技能指導に有効な要点を抽出することを念頭において,行動実験により得られた知見をあらためて検討したいと考えている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
投稿中の論文の査読に時間がかかり,論文掲載料として確保していた予算が執行できなかったほか,研究補助謝金が当初予定と比較してかなり少なく済んだため.
|
次年度使用額の使用計画 |
論文採録時に論文掲載料として支出するほか,謝金の残余分については物品費として執行する計画である.
|