• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

マルチモーダルな「かわいい人工物」構成法の導出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26280104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

大倉 典子  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00317364)

連携研究者 伊藤 洋子 (Watanabe Yoko)  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40327755)
堀江 亮太  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (60327690)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード感性インタフェース / かわいい / マルチモーダル / 心拍 / 脳波 / 視線情報 / 多様性 / 感性価値
研究成果の概要

かわいい音に関する系統的解析実験を実施し、音の3要素(音色、大きさ、高さ)と「かわいい感」の関係および「かわいい感」と音色の周波数分布の特徴を明らかにした。実環境で物理属性(樹脂表面に塗布するビーズの粒子径)を調整した触素材サンプルと、バーチャル環境における色相のモデルの提示を組み合わせ、感性評価実験を行い、その結果を解析して、触覚情報と視覚情報を変数とした「かわいい感」のモデルを構築した。
心拍と脳波を用いて、視覚情報に関する「わくわく系かわいい感」と「癒し系かわいい感」の評価実験を行い、両者の質的な差異を生体信号の差異と対応付けた。視線追跡装置を用いた「かわいい感」の特性の研究も行った。

自由記述の分野

情報工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi