• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高次運動機能障害の分子病理理解に資するマウス・デジタル脳遺伝子発現解析

研究課題

研究課題/領域番号 26280110
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

於保 祐子  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 客員研究員 (60381571)

研究分担者 横田 秀夫  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (00261206)
太田 聡史  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 専任研究員 (30391890)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝子発現 / 随意運動 / ハンチントン病 / モーションキャプチャー
研究実績の概要

研究実施者らが独自に開発した2つの方法①遺伝子発現分布を網羅的に俯瞰する形で3次元空間で解析するトランスクリプトーム・トモグラフィー法(TT法)と、②小型動物の運動を高精度解析するモーションキャプチャー法(hMC法)を用いてハンチントン病(HD)マウスモデルの運動と遺伝子発現測定を行い、これを正常マウスと比較して、発症の病態について解析を行っている。
2015年度に、従来運動機能について問題がないと考えられていた幼弱マウスについて、hMC法で軽度の運動及び行動異常を認め、更に、TT法では、当初考えられていた細胞死による神経細胞の減少ではなく、発生過程を支配する遺伝子の発現パターンにすでに大きな変化を認めることを見つけたので、これらの遺伝子群に注目して研究を行った。
昨年度までに、複数の実験試料測定を複数の方法で行い、モデルマウスに見られる発現分布異常を確認してきた。最終年度である本年度は、組織染色手法とRNA-seq 法をもちいて、遺伝子のスプライス変化に注目して解析を行った。更にこうした変化が、脳の発達のどの時期から始まるのかについて、新な実験を試みた。それらの実験に資するため、モデルマウスを再度胚から調整して確認実験を行った。結果については現在も解析中であるが、本来限局した発現パターンを示す遺伝子が大脳皮質に広く分布しており、こうした遺伝子を発現するはずの神経細胞の機能分化の障害が、ハンチントン病の初期の運動・行動異常と関係していると考えられた。現在結果を論文としてまとめている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Observation of Microstructure of Bone Tissue Using High-Precision Machining2017

    • 著者名/発表者名
      Furushiro Naomichi、Yokota Hideo、Nakamura Sakiko、Fujisaki Kazuhiro、Yamagata Yutaka、Kokubo Mitsunori、Himeno Ryutaro、Makinouchi Akitake、Higuchi Toshiro、
    • 雑誌名

      International Journal of Automation Technology

      巻: 11 ページ: 883~894

    • DOI

      10.20965/ijat.2017.p0883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immobility responses are induced by photoactivation of single glomerular species responsive to fox odour TMT2017

    • 著者名/発表者名
      Saito Harumi、Nishizumi Hirofumi、Suzuki Satoshi、Matsumoto Hideyuki、Ieki Nao、Abe Takaya、Kiyonari Hiroshi、Morita Masahiko、Yokota Hideo、Hirayama Nozomi、Yamazaki Takahiro、Kikusui Takefumi、Mori Kensaku、Sakano Hitoshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 16011~16011

    • DOI

      10.1038/ncomms16011

    • 査読あり
  • [学会発表] Differential and tissue-specific gene expression in the mouse brain2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Okamura-Oho
    • 学会等名
      AINI (Advances in Neuroinformatics) 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ViBrism database for gene expression maps and co-expression networks analysis on the 3D brain2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuro Shimokawa, Masahiko Morita, Masaomi Nishimura, Hideo Yokota, Shuhei Wemler, Yoshihiro Okumura, Yoko Yamaguchi, Yuko Okamura-Oho
    • 学会等名
      Annual meeting of Society of Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [備考] ViBrism DB

    • URL

      https://vibrism.neuroinf.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi