• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

うつ病患者の家族看護者のストレス軽減を支援する情報技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26280116
研究機関日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所

研究代表者

山下 直美  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (70396141)

研究分担者 葛岡 英明  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (10241796)
工藤 喬  大阪大学, 保健センター, 教授 (10273632)
平田 圭二  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30396121)
荒牧 英治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (70401073)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード医療・福祉サービス / 情報システム / うつ病 / コミュニケーション支援 / 家族介護者
研究実績の概要

本年度は、昨年度実施した調査(我々が開発したWEBアプリケーション「みまもメイト」の実利用実験)に対する分析結果を論文化することと、研究結果を医療方面や世間に情報発信することに注力した。
「みまもメイト」の実利用実験とは、具体的に、家族介護者がみまもメイトを6 週間にわたって利用することによって、家族介護者のうつ病患者に対する関わり方や患者との人間関係がどのような影響を受けたかを調べたものである。この実験後のインタビュー調査から、家族介護者がみまもメイトを利用することによって、自身の介護活動を客観的に見つめ直す効果があることが分かった。さらに、家族介護者が患者に体調などを聞くことによって、家庭内コミュニケーションが改善される効果があることもわかった。本年度、さらに、この効果が家族介護者の独りよがりな感想ではないことを確認するために、患者に対してアンケート調査を行った。その結果、患者からも、家族介護者同様に大変良い評価を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] みまもメイト:「見守る側」と「見守られる側」をつなぐ ヘルスケアアプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      山下直美、葛岡英明、平田圭二、工藤喬、荒牧英治、服部一樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58 ページ: 1-13

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Changing Moods: How Manual Tracking by Family Caregivers Improves Caring and Family Communication2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata, Takashi Kudo, Eiji Aramaki, Kazuki Hattori
    • 学会等名
      ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'17)
    • 発表場所
      Denver
    • 年月日
      2017-05-06 – 2017-05-11
    • 国際学会
  • [学会発表] うつ病患者の家族介護者支援における介護記録公開の効果2016

    • 著者名/発表者名
      服部一樹, 葛岡 英明, 山下 直美
    • 学会等名
      第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi