研究課題/領域番号 |
26280123
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小池 聖一 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (70274024)
|
研究分担者 |
水本 和実 広島市立大学, 広島平和研究所, 教授 (20305791)
布川 弘 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30294474)
川野 徳幸 広島大学, 平和科学研究センター, 教授 (30304463)
永井 均 広島市立大学, 広島平和研究所, 准教授 (40347620)
小宮山 道夫 広島大学, 文書館, 准教授 (60314720)
石田 雅春 広島大学, 文書館, 助教 (90457234)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 歴史情報 / 原爆・ひばく / 平和 / 広島 / アーカイブズ / 資料調査 / 史料公開 |
研究実績の概要 |
研究会を平成26年9月1日に開催し、研究班各員の研究進捗状況を報告するとともに、資料調査班による資料整理状況報告と、平成26年度の整理・公開計画及び、平成27年度の企画展示・シンポジウムについて議論した。研究班では引き続き、個別領域研究を進めるとともに、シンポジウムの準備を行うこととした。また、核・被ばくと報道・マスコミとの関係性について学際的な研究を進めることが提案され、資料調査班とも協力しつつ、マスコミ人に対する個別のインタビュー実施等を行うこととし、準備を行った。資料調査班では、整理・公開を促進するとともに、企画展示として故金井利博氏(中国新聞論説主幹・原爆白書運動主宰)を中核に据えて、企画展「原爆白書運動と広島大学」として進めることが決定した。期間中に、展示用の資料等のリストアップを行うとともに、会場と開催日時を決定した(広島市、旧日銀跡で7月上旬、広島大学にて7月下旬に開催)。また、資料調査班では、中間報告書として目録『大牟田稔関係文書個別編』について平成27年2月に刊行し、広島大学文書館のホームページでも電子班を公開した。また、来日したテキサス大学・スーザン・リンディー教授より、米国における資料状況、特に米科学アカデミー所蔵のABCC(原爆傷害調査委員会)資料等について情報の提供をうけるとともに、米国における核・被ばく研究動向についても意見を交換した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画にあった目録刊行については、大牟田稔関係文書については、合纂して一冊として刊行した。また、目録整理については、佐久間澄関係文書の一次整理を完了するとともに、次年度については、金井利博関係文書の刊行を優先することとし、仮整理と公開・刊行準備を開始した。研究会については、インタビューを含めた研究会の開催を企画したが、報告者の選定に手間取り、次年度に行うこととして調整している。以上の経緯により、おおむね順調に進んでいると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も交付申請書通りに進め、研究班については、個別研究を推進するとともに、核・被ばく学創成に資する情報、特に資料情報及び被爆者の状況等について報道関係者にインタビューを行う。また、被爆70周年にあたる平成27年7月に、企画展示と研究報告会としてのシンポジウムを企画し、実行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に行う企画展示のため、平成26年度予算の執行を節減した。企画展示費用が当初見積もりより、複製媒体化などのため、費用がかかる見込みとなったことも大きな理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
企画展示「原爆白書運動と広島大学」の展示費用に充当する予定。
|