• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

広島における核・被ばく学研究基盤の拡充に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26280123
研究機関広島大学

研究代表者

小池 聖一  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (70274024)

研究分担者 水本 和実  広島市立大学, 広島平和研究所, 教授 (20305791)
布川 弘  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30294474)
川野 徳幸  広島大学, 平和科学研究センター, 教授 (30304463)
永井 均  広島市立大学, 広島平和研究所, 准教授 (40347620)
小宮山 道夫  広島大学, 文書館, 准教授 (60314720)
石田 雅春  広島大学, 文書館, 助教 (90457234)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歴史情報 / 原爆・被ばく / 平和 / 広島 / アーカイブズ / 資料調査 / 史料公開
研究実績の概要

研究成果中間報告書として『広島大学文書館所蔵大牟田稔関係文書目録 書籍・雑誌編』を刊行した。この目録を持って大牟田稔関係文書については、すべての資料を公開することができた。なお、同目録は、PDF化して広島大学文書館のホームページ上でも公開している。また、2015年8月4日、広島大学において被爆70周年関係国際シンポジウムとしてDr. M. Susan Lindee (Professor at University of Pennsylvania)による"How did the scientist memorize Hiroshima?"との報告に基づく国際シンポジウムを開催した。当日、活発な議論が行われ、特に放射線影響研究所(ABCC研)について議論が深まった。また、企画展示「原爆白書運動と広島大学」を被爆建物でもある広島市内旧日銀広島支店において2015年7月3日から6日まで開催した。第二期として縮小展示を広島大学図書館において7月9日から15日まで開催した。被爆70周年ということで会期が短くなったのが惜しまれるが、1270名の入場者があり、第二期の縮小展示でも15777人の入場者があった。また、研究会は、2回開催し、核ひばく学について、被爆70周年をへて、被ばく者数が今後激減することが予想されるなか、どのように原爆被害が報道されたのか、という観点から研究を進化させることについて議論するとともに、被爆死された方の声なき声をいかに再発見していくのか、ということについても活発に議論・意見交換を行った。このように、企画展示、中間報告書刊行、国際シンポジウムを行うとともに、研究会を2回開催し、活発な議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画にあった資料整理・目録刊行が順調に進んだ。大牟田稔関係文書、金井利博関係文書についても目録刊行をすることができた。また、国際シンポジウム、企画展示も行った。以上の経緯より、おおむね順調にすすんでいると考える。

今後の研究の推進方策

最終報告書を作成するとともに、昨年度行った企画展示「原爆白書運動と広島大学」の冊子を作成する。核・被ばく学の基盤拡充のため、関係各館との関係性を強めるシステムの構築を考えている。

次年度使用額が生じた理由

中間報告書のうちの一冊、企画展示目録にかかる費用が予想以上であったため、次年度に繰り越したことが理由である。

次年度使用額の使用計画

最終報告書とともに、中間報告書として企画展示目録を作成し、刊行する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 大学アーカイブズの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      小池聖一
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 66-4 ページ: 148-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立公文書館の機能・施設の在り方等に関する調査検討会議について2016

    • 著者名/発表者名
      小池聖一
    • 雑誌名

      広島大学文書館紀要

      巻: 18 ページ: 24-44

    • DOI

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hua/public/kiyou018/02ronbun_koike.pdf

  • [雑誌論文] 経時的に観測されたテキストデータに対する変化係数モデルに基づく統計的な分類方法と視覚化について2015

    • 著者名/発表者名
      和泉志津恵、佐藤健一、川野徳幸
    • 雑誌名

      計算機統計学

      巻: 第28巻第1号 ページ: 81-92

  • [雑誌論文] 原爆被爆者の「思い」についての一考察―憎しみと責任論の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      川本寛之・川野徳幸
    • 雑誌名

      広島平和科学

      巻: 37 ページ: 57-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旧ソ連核実験によるセミパラチンスク核被害者に対する社会的保護法の概要2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎・川野徳幸・Talgat MULDAGALIYEV・Kazbek APSALIKOV
    • 雑誌名

      広島平和科学

      巻: 37 ページ: 69-93

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 昭和のなかの「明治」2015

    • 著者名/発表者名
      小池聖一
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 806 ページ: 40-55

    • 査読あり
  • [学会発表] “Burdened by the ‘Shadow of War’: Justice Jaranilla and the Tokyo Trial”2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nagai
    • 学会等名
      Law, Biography, and a Trial: Tokyo’s Transnational Histories at Heidelberg University
    • 発表場所
      Heidelberg University, Germany
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 国立大学における学校アーカイブズの可能性と課題―広島大学を事例としてー2015

    • 著者名/発表者名
      小池聖一
    • 学会等名
      国立大学法人における学校教育アーカイブズの課題と展望、東京学芸大学大学史資料室主催国内シンポジウム
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-10-06 – 2015-10-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Outline of Atomic-Bomb Affliction, focusing on Mental Effects / Social discriminations, International Conference, Seventy Years After Hiroshima2015

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kawano
    • 学会等名
      Conceptualizing Nuclear Issues in Global Contexts
    • 発表場所
      Prince Takamado Japan Centre, University of Alberta, Canada
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Initial External Radiation Dose to Residents in Iitate Village until Evacuation Due to the Fukushima-1 NPP Accident2015

    • 著者名/発表者名
      T. Imanaka, S. Akashi, N. Kawano (12th), other 22 members
    • 学会等名
      Timofeev-Ressovsky International conference,
    • 発表場所
      JOINT INSTITUTE FOR NUCLEAR RESEARCH,Moscow, Russia
    • 年月日
      2015-06-01 – 2015-06-06
    • 国際学会
  • [図書] 広島大学文書館蔵 金井利博関係文書目録2016

    • 著者名/発表者名
      広島大学文書館編、小池聖一、石田雅春
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      広島大学文書館
  • [図書] 広島大学文書館蔵 大牟田稔関係文書目録 書籍・雑誌編2016

    • 著者名/発表者名
      広島大学文書館編、小池聖一、石田雅春
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      広島大学文書館
  • [図書] 広島大学文書館蔵 佐久間澄関係文書目録2016

    • 著者名/発表者名
      広島大学文書館編、小池聖一、石田雅春
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      広島大学文書館
  • [図書] 核の世紀ー日本原子力開発史ー2016

    • 著者名/発表者名
      布川弘
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      東京堂出版
  • [備考] 広島大学文書館蔵 大牟田稔関係文書目録 書籍・雑誌編

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hua/news/160405oomuta_syoseki.html

  • [備考] 広島大学文書館蔵 金井利博関係文書目録

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hua/news/160411kanai.html

  • [備考] 広島大学文書館蔵 佐久間澄関係文書目録

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hua/news/160405sakuma.html

  • [学会・シンポジウム開催] "How did the scientist memorize Hiroshima?"2015

    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-08-04 – 2015-08-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi