• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

インターネット選挙運動に関する日米韓台比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26280124
研究機関明治大学

研究代表者

清原 聖子  明治大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70372422)

研究分担者 前嶋 和弘  上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10350729)
李 洪千  東京都市大学, メディア学部, 准教授 (80621200)
小笠原 盛浩  関西大学, 社会学部, 准教授 (00511958)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードネット選挙 / ソーシャルメディア / 東アジアの選挙 / アメリカの選挙 / 政治コミュニケーション / 比較政治
研究実績の概要

本研究は、急速にソーシャルメディアが普及している今日の情報社会において、選挙運動にインターネットが利用されることで、政治社会がどのように変容していくのか、日米韓台の4か国比較を行うものである。インターネット選挙運動の比較研究はこれまで多くのものが欧米諸国の間で行われており、東アジア諸国が比較対象とされることはほとんどなかった。そこで本研究では、政治コミュニケーション分野で長年論じられてきた「世界の選挙のアメリカ化」という議論をベースに、日本、韓国、台湾においても「選挙のアメリカ化」の進展が見られるのかどうか事例研究に基づき検討してきた。
当該年度の進め方は、1)日本、韓国、台湾におけるインターネット選挙運動の事例研究パート、2)アメリカとの対比の観点から選挙制度及びメディア環境の比較のパート、3)全体を包含し議論する枠組みとしての「選挙のアメリカ化」のパートに分かれて進めている。各パートをつなぎ、議論の方向性を調整するため編著者ミーティングや研究会を緊密に行った。また2016年8月31日にフィラデルフィアで行われたAPSA(American Political Science Association)の政治コミュニケーションに関する Preconferenceでの研究発表などを通じてお互いの研究の進み具合を確認してきた。必ずしもいつも予定通りというわけにはいかないが、細かい連絡調整をすることでおおむね順調に研究計画は進んでおり、最終年度に研究成果を海外出版するため、各章の原稿執筆が進んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外出版について予定通り進めている。

今後の研究の推進方策

最終年度は8月31日から9月3日にサンフランシスコで行われるAPSAに共同研究チームの共著論文としてプロポーザルが採択されている。また、海外出版の予定も出版社との交渉では今のところ順調に進んでいる。無事に年度内に出版されることになれば、それにタイミングを合わせて研究成果公開シンポジウムを国内で開催したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

年度内に海外出版のための原稿の英文校正を終える予定であったが、各章の執筆速度にばらつきがあり、年度内にすべての英文校正を終えることはできないとわかった。その分次年度に使用する必要が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度に原稿が完成した分について英文校正に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] ジョージタウン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ジョージタウン大学
  • [国際共同研究] 香港城市大学(香港)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      香港城市大学
  • [雑誌論文] ソーシャルメディアの普及に伴うアメリカ選挙キャンペーンにおける変化―2014年中間選挙を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      清原聖子
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 4(3) ページ: 31-46

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Analysis of the Campaign Context in the U.S.: How did Political Parties Use Social Media in the 2014 Midterm Election Campaign?2016

    • 著者名/発表者名
      Shoko Kiyohara
    • 雑誌名

      Journal of Socio-Informatics

      巻: 9(1) ページ: 16-28

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アメリカ社会における社会的分断と連帯──メディアと政治的分極化2017

    • 著者名/発表者名
      前嶋和弘
    • 学会等名
      社会学コンソーシアムシンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28
  • [学会発表] Internet Campaigning in Japan and Taiwan:A Comparative Institutional Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Shoko Kiyohara, Boyu Chen
    • 学会等名
      APSA Political Communication Preconference
    • 発表場所
      フィラデルフィア(米国)
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects and Selective Exposure of Online Election Campaigns2016

    • 著者名/発表者名
      Morihiro Ogasahara
    • 学会等名
      Preconference: New Media and Citizenship in Asia: Communicating with Power
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカの選挙とメディア:急変する選挙戦術と今後2016

    • 著者名/発表者名
      前嶋和弘
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-05-15 – 2016-05-15
  • [図書] Trumped: The 2016 Election that Broke All the Rules, "Twitter Rants, Press Bashing, and Fake News: The Shameful Legacy of Media in the 2016 Election" (Trumped: The 2016 Election that Broke All the Rules)2017

    • 著者名/発表者名
      Larry Larry J. Sabato, Kyle Kondik, Geoffrey Skelley (eds.), (Diana Owen)
    • 総ページ数
      254(167-180)
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Mobile Media, Political Participation, and Civic Activism in Asia: Private Chat to Public Communication, "Political Conversations as Civic Engagement: Examining Patterns from Mobile Communication Logs in Japan"2016

    • 著者名/発表者名
      Wei Ran (ed.), (Suzuki, T., Kobayashi, T., & Boase, J.)
    • 総ページ数
      236(58-79)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 『ソーシャルメディアと世論形成』 「アメリカ政治とソーシャルメディア:選挙での利用を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤薫編、(前嶋和弘)
    • 総ページ数
      352 (170-180)
    • 出版者
      東京電機大学出版会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi