研究課題/領域番号 |
26280131
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
三輪 敬之 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10103615)
|
研究分担者 |
板井 志郎 早稲田大学, 理工学術院, 助教 (00398934)
西 洋子 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (40190863)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 共創システム / 身体表現 / 影メディア / 身体性 / 集団コミュニケーション / 場 |
研究実績の概要 |
昨年度,宮城県立石巻支援学校の体育館に影メディアシステムを設置し,発達障碍児の集団的な身体表現活動を通じて,影メディアには場を統合したり,盛り上げたりする働きがあることを実践的に示した.さらに,スクリーンの内側のみではなく,外側も含め,空間(劇場)全体を影メディアで包み込むことによって,場の包摂的な働きをより強めることを構想し,円筒状スクリーンからなる影メディアシステムを開発した.これはスクリーンが紐からなり,影メディアによって内側空間と外側空間が橋渡しされることで,演者と観客の交流が促されるよう設計されている. 本年度はこの新しい影メディアシステムを府中市美術館市民ギャラリー(東京都)にて一般公開した.具体的には,会場の広さにあわせてスクリーンを直径5.4m,高さ2.5m,外側空間を10m四方に設定し,システムのハード,ソフト面での変更を行った.加えて,円筒状スクリーン全面に一様に投影した背景粒子メディアを参加者の身体の動きに応じて変化させることでスクリーン内側と外側の場の統合を図った.さらに,蝶や魚の群れを影メディアにより表現し,海のなかや野原にいるイメージを喚起させた.これらを組合わせた表現活動プログラムを作成し,2日間にわたって集団を対象とした展示体験デモを行った.来場者300名近くに達した.また,2日目にはNPO法人ダンスフィールドの協力を得て,即興的なパフォーマンスの公演を行った.その結果,演者からは「空間全体が一つの世界だった」,観客からは「影と一緒にダンスをしたくなった」や「自分も参加したくなった」といったコメントを数多く得た. 以上の結果は,影を用いた身体性メディア技術が,表現で出会い,表現でつながることを促し,異質で多様な人々のあいだに生き生きとした場を生み出していくことを示すものである.同様のことは,離れた場所の集団のあいだにおいても期待できよう.
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
展示発表:光る自分の影と遊ぼう!-未来の洞穴(ほらあな)で-,府中市美術館・市民ギャラリー,2017.8.19-20
|