研究課題/領域番号 |
26280132
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
八村 広三郎 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70124229)
|
研究分担者 |
阪田 真己子 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (10352551)
中村 美奈子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (20345408)
鹿内 菜穂 日本女子大学, 家政学部, 助教 (20706816)
崔 雄 群馬工業高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 (30411242)
小島 一成 神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (50360251)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ディジタルアーカイブズ / 身体動作 / 集団行動 |
研究実績の概要 |
1.複数演技者による舞踊動作の解析:複数人の協調動作について,モーションキャプチャと多変量解析を用いて分析した.共同作業などにおける相互作用,同期,タイミングの解明に取り組み,インタラクションの構造を定量的に分析し,成果を国際会議で発表した. 2.演技者と観客の相互が得る感性情報の解析: 観客の存在・反応から演技者の舞踊動作がどのように変化するか分析し,成果を国際会議で発表し,この成果に対し"Innovation Prise"が授与された. 3.ダンスコラボレーションシステム:遠隔2拠点間での身体動作コラボレーションの実現のため,相互に身体動作データをリアルタイム伝送し,4KディスプレイでCGキャラクタアニメーションを高精度・実時間で表示できることを確認した. 4.LabanEditor の高度化:身体動作を舞踊譜Labanotationで記述しLabanEditorに入力して,身体動作をCGキャラクタアニメーションで表示することができる.舞踊譜の記述には,専門知識と経験が必要で,課題であった.舞踊者の動作を簡易型の計測機器Kinectで捕らえ,このデータから舞踊譜を自動的に作成するシステムGenLabanを開発し,成果を国際会議で発表した. 5.山鉾巡行のデジタルアーカイブ:群集表現の改善と辻回し時の鉾の揺れの再現を行い,国際会議で発表.祇園祭の期間に京都文化博物館で展示を行い高い評価を得た. 6.身体動作データのデータベースと検索表示システム:研究成果公開促進費と連携して,検索結果の動作をCGアニメーションとして表示するシステムを開発し,簡易型のデバイスKinect を用いて類似の動作を検索する機能を開発し,成果を国際学会で発表した
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.複数演技者の動作解析:複数人によるダンス,また,共同作業における人対人の協調作業を定量的に分析する基本的手法を確立することができた. 2.演技者・観客の相互が得る感性情報の解析:手法の基礎部分は,予定通り確認. 3.遠隔地コラボレーション:遠隔地コラボレーションンのための十分な機能を確認. 4.LabanEditor機能向上:能動作の記述と再現,タイのダンスへの対応などについて成果があった.身体動作からLabanotationの自動採譜についても基礎的な成果を得た. 5.バーチャル山鉾巡航システム:基本的な機能は予定通り実現できている. 6.モーションデータの公開のための各種機能:基礎的な部分については,研究開発は順調に進んでいる.身体動作表示についての必要な機能はほぼ完成している.
|
今後の研究の推進方策 |
1.確立した基本的手法をさらに発展し,より内面的な作用についても分析を行う. 2.観客からのフィードバックがどう演技者に作用するかについてさらに検討し,演技者・観客間のコラボレーションのメカニズムについて明らかにする. 3.遠隔地間で舞踊のコラボレーションを試み,その可能性を探る. 4.LabanEditor のタイダンス,バリダンスへの適用の可能性を探る.また,GenLabanの機能向上を図る.LabanEdiorシステムの公開へ向けて準備する. 5.辻回しの際の振動と揺れのシミュレーションの高度化,および,囃子舞台上の町衆と路上や家屋住人などとの仮想コラボレーションを実現する. 6.データの公開に向けて,アクセシビリティの整理と管理機能の開発を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画は順調に推移し,また,H26年度に同時採択された研究成果公開促進費との間で,モーションキャプチャデータ整理関係の経費を分担しあえたことによる.
|
次年度使用額の使用計画 |
特に,タイやインドネシアの民族舞踊の舞踊譜記述のためのLabanEditorシステムの高機能化に向けて,出張費,謝金などに使用する予定.
|