• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

文化芸術活動における身体動作と集団行動のデジタルアーカイブと解析・表現技法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26280132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関立命館大学

研究代表者

八村 広三郎  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70124229)

研究分担者 阪田 真己子  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (10352551)
中村 美奈子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20345408)
鹿内 菜穂  日本女子大学, 家政学部, 助教 (20706816)
崔 雄  群馬工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30411242)
小島 一成  神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (50360251)
連携研究者 Choensawat Worawat  Bangkok University, School of Science and Technology
赤間 亮  立命館大学, 文学部, 教授 (70212412)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
遠藤 保子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10185168)
西浦 敬信  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (70343275)
古川 耕平  立命館大学, 映像学部, 准教授 (90425025)
李 亮  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (00609836)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード無形文化財 / デジタルアーカイブ / 身体動作 / 感性情報 / 舞踊譜 / 祭 / 山鉾巡行 / 身体動作データベース
研究成果の概要

(1)舞踊における複数人の協調動作について,モーションキャプチャと多変量解析を用いて分析した.演技者同士の相互作用,同期,タイミングの解明に取り組み,相互作用の構造を定量的に分析した.(2)観客の存在・反応により,演技者の舞踊動作がどのように変化するか分析した.(3)遠隔2拠点間での身体動作コラボレーションを実現した.
(4)身体動作を舞踊譜Labanotationで記述し,動作をCGアニメーションで表示するシステムを開発した.(5)祇園祭山鉾巡行のデジタルアーカイブを構築し,巡行動作,群衆表現と辻回しの際の鉾の揺れを再現した.(6)身体動作データのデータベースと検索表示システムを開発した.

自由記述の分野

情報工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi