• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

北太平洋HNLC海域形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26281002
研究機関北海道大学

研究代表者

西岡 純  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)

研究分担者 三寺 史夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード鉄 / HNLC海域 / 北太平洋亜寒帯域
研究実績の概要

本年度は、2014年度にロシア極東海洋気象学研究所との共同研究として実施した、北太平洋亜寒帯域およびカムチャツカ半島沖合域の研究観測航海のサンプル分析を進めた。また、カムチャツカ半島沖合の海域では、これまで情報の欠落していた植物プランクトンの制限要因を探るために鉄添加培養実験を実施した。また、供給される鉄の化学形態の情報を集めるためにコロイド態の鉄濃度の測定を実施した。さらに、この研究航海で得られた溶存鉄および栄養塩のサンプルの分析を進めた。
2015年9月1日から5日にかけてカナダ海洋科学研究所を訪問し、これまで共同で蓄積してきた東部北太平洋亜寒帯域アラスカ湾の鉄のアーカイブ化を進め、北太平洋亜寒帯域全体を把握する溶存鉄データを集めた。
上記で得られたデータセットを用いて、北太平洋の鉄と栄養塩の循環過程を定量的に表しHNLC 海域の形成メカニズムを理解するための解析に着手した。具体的には、観測で得られた東カムチャツカ海流上流の「鉄:硝酸塩比」を用いて,この水塊が,高い「鉄:硝酸塩比」を持つオホーツク海の水塊とどのように混合して,西部北太平洋亜寒帯域の水塊の化学的性質を作り出しているのか、についてデータの解析と数値シミュレーションを用いた解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、2014年に本研究の目指す北太平洋亜寒帯域の理解のカギとなるカムチャツカ半島東部海域での観測が実施でき、そのサンプルの分析や解析が順調に進んでいる。また2015年には、カナダ海洋科学研究所との北太平洋亜寒帯域の鉄データのアーカイブ化にも予定通り着手することができ、データの取りまとめを実施している。これまでの解析の結果からも、北太平洋亜寒帯域がHNLC海域になる理由を明らかにするための鉄:硝酸塩比の分布が明らかになりつつあり、最終年度で解析とモデルシミュレーションを進めることで、目標を達成できると考えている。

今後の研究の推進方策

これまでに集めてきたサンプルの分析を進め、また蓄積してきたデータをもとに、オホーツク海、親潮域、西部北太平洋亜寒帯域、東部北太平洋アラスカ湾にかけて見られる表層直下の水塊の「溶存鉄:硝酸塩比」を解析し、西部北太平洋が鉄制限になるが生物生産を生むことが出来るほど良い程度の鉄供給(moderate Fe supply)がどのように決定されているのかを明らかにしていく。特に本研究の仮説として提示した、縁辺海の海峡部での混合の役割などに着目して解析を行う。また、対象海域を含んだ数値シミュレーションを実施し、北太平洋亜寒帯域で栄養塩が残存するHNLC海域の形成過程を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

予定していたサンプルの分析の一部が終了できず、それに関わる消耗品・人件費などを基金として次年度に使用することとした。

次年度使用額の使用計画

次年度に繰り越したサンプルの分析に関わる消耗品・人件費として使用する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ロシア極東海洋気象学研究所(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア極東海洋気象学研究所
  • [国際共同研究] カナダ海洋科学研究所(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      カナダ海洋科学研究所
  • [雑誌論文] 日本周辺に存在する「陸海結合システム」の理解に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      西岡純,三寺史夫,白岩孝行,関宰,中村知裕,的場澄人,江淵直人
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 175-180

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.74.175

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オホーツク海における海氷が関わる鉄供給過程の解明2016

    • 著者名/発表者名
      漢那直也,西岡純、豊田威信
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 105-144

    • DOI

      10.14943/lowtemsci

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オホーツク海高密度陸棚水への鉄のポテンシャル供給域2016

    • 著者名/発表者名
      内本圭亮,中村知裕, 西岡純, 三寺史夫, 三角和弘, 津旨大輔, 若土正曉
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 95-104

    • DOI

      10.14943/lowtemsci

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オホーツク海と北太平洋中層水の数十年スケール変動とそのメカニズ2016

    • 著者名/発表者名
      中野渡 拓也、三寺史夫、中村知裕
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 127-142

    • DOI

      10.14943/lowtemsci

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The GEOTRACES intermediate data product 20142015

    • 著者名/発表者名
      GEOTRACES Group, Jun Nishioka, et al.
    • 雑誌名

      Marine Chemistry

      巻: 177 ページ: 1-8

    • DOI

      org/10.1016/j.marchem

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vertical segregation and population structure of ontogenetically migrating copepods Neocalanus cristatus, N. flemingeri, N. plumchrus, and Eucalanus bungii during the ice-free season in the Sea of Okhotsk2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., H. Saito, H. Kasai, J. Nishioka, T. Nakatsuka
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 71 ページ: 271-285

    • DOI

      10.1007/s10872-015-0287-3

    • 査読あり
  • [学会発表] A sub-polar marginal sea controls oceanic biogeochemical cycles in the North Pacific - West to East dissolved Fe distribution2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishioka, Hajime Obata
    • 学会等名
      NEOPs International Symposium,"Developing New Ocean Provinces on Their Biogeochemistry and Ecosystems"
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Biogeochemical system in the Pan-Okhotsk area2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishioka
    • 学会等名
      International Symposium on Low Temperature Science
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋移行領域における準定常ジェットの形成と特性曲線2015

    • 著者名/発表者名
      三寺史夫・美山透・西垣肇・中野渡拓也・中村知裕・和川拓・古恵亮・藤井陽・
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-28
  • [学会発表] オホーツク融氷水が親潮域の栄養環境に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      西岡 純、黒田 寛、葛西 広海、村山 愛子、鈴木 光次
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-27
  • [学会発表] オホーツク海の海氷中に含まれる粒子の鉄溶出量2015

    • 著者名/発表者名
      漢那 直也、西岡 純、Delphine Lannuzel、Pier van der Merwe
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-27
  • [学会発表] Iron Enrichment by sea ice melting in the surface water in the Okhotsk Sea2015

    • 著者名/発表者名
      Kanna,N., Jun Nishioka, T. Toyota
    • 学会等名
      Goldshmid conference 2015
    • 発表場所
      Prague(Czech Repiblic)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-21
    • 国際学会
  • [図書] 低温科学便覧2015

    • 著者名/発表者名
      西岡純、三寺史夫、他
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      丸善出版
  • [備考] 環オホーツク観測研究センター

    • URL

      http://shiretoko.lowtem.hokudai.ac.jp/wordpress/?page_id=2082

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi