• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

瀬戸内海の栄養塩濃度減少と植物プランクトンの応答

研究課題

研究課題/領域番号 26281009
研究機関香川大学

研究代表者

多田 邦尚  香川大学, 農学部, 教授 (80207042)

研究分担者 石塚 正秀  香川大学, 工学部, 准教授 (50324992)
山口 一岩  香川大学, 農学部, 准教授 (50464368)
一見 和彦  香川大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70363182)
本城 凡夫  香川大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80284553)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生物海洋
研究実績の概要

播磨灘の観測定点において、毎月1回の定点観測を行い、栄養塩濃度、植物プランクトン量(Chla濃度)を調査した。2014年度は、冬期の栄養塩濃度が若干高かった。また、河川水調査も実施し、水質分析用試料を採取した。播磨灘において、GIS(地理情報システム)を用いて流域の土地利用について調べ、原単位法による生活系から発生する負荷量の推定を行った。播磨灘の流域圏全体では、森林が68%、水田が15%、建物用地が9%を占めていた(2006年現在)。これは1976年に比べて水田と森林がともに減少しており、水田はその47%が建物用地に、森林は主にゴルフ場に転用されていることを明らかにできた。
一方、底泥からの栄養塩溶出が沿岸海域の大きな栄養塩供給源になっていることを明らかにした(陸域からの供給量の2~3倍)。特に今年度は底泥からの栄養塩の溶出量のモニタリングを行うと同時に、その溶出量が泥温と表層泥中の有機窒素含量から推定可能である事等を明らかにできた。また、溶出量の測定法の違いによる変動幅を明らかにした。また、植物プランクトン細胞の分解実験(室内実験)を実施し、そのSi, N, Pの分解再生速度について検討した。その結果、植物プランクトンの種組成により再生される栄養塩のSi/N比は大きく異なっていた。
植物プランクトンの種組成の変化に及ぼす影響について検討するため、培養実験を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

瀬戸内海の栄養塩濃度のモニタリングと、その濃度減少の原因解明は順調に進んでいる。また、海水中のデトリタスからの栄養塩の分解再生や、植物プランクトンの種組成の変化に及ぼす影響についての室内実験を実施し、順調に進んでいる。特に、デトリタスからのSiの分解再生,および、植物プランクトンの種組成の変化に及ぼす影響については、学会誌に総説の執筆、およびシンポジウムで発表する機会を得て、これまでの知見を整理し、最新のデータを加えて公表した。

今後の研究の推進方策

27年度、最終年の28年度の2年間で現場観測をさらに継続し、貧栄養の現状を把握するとともに、室内実験も同時に組み合わせて、デトリタスからの栄養塩の分解再生、および、貧栄養化への植物プランクトンの応答について明らかにしてゆく。最終的には、これまで得られた水質データを総合的に解析し、貧栄養状況の把握とその主要な要因を明らかにする。さらに、将来予測も行う。

次年度使用額が生じた理由

予定していた、試薬代等が予想より少なくて済み、約2万円の次年度繰越金が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度使用予定の助成金・補助金に合わせて、27年度計画実行の際に合わせて使用する予定である。
27年度は、現場観測を継続し貧栄養状況を把握するとともに、室内実験も同時に組み合わせて、デトリタスからの栄養塩の分解再生、および、貧栄養化への植物プランクトンの応答について明らかにしてゆく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 沿岸海域における溶存ケイ酸と生物起源ケイ素およびその循環2014

    • 著者名/発表者名
      多田邦尚
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 37 ページ: 379-384

  • [雑誌論文] 瀬戸内海東部海域の栄養塩異変とその影響2014

    • 著者名/発表者名
      多田邦尚,西川哲也,樽谷賢治,山本圭吾,一見和彦,山口一岩,本城凡夫
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 52 ページ: 39-47

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 播磨灘有光層における鉱物態, 生物態, 溶存態珪素現存量の周年変動2015

    • 著者名/発表者名
      山口一岩,木村凛太郎, 白土晃一, 多田邦尚
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-25
  • [学会発表] 瀬戸内海播磨灘における環境変動に伴う珪藻類優占種の変化-Ⅱ2014

    • 著者名/発表者名
      池本明耶香,一見和彦,山口一岩,多田邦尚
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      長崎大学文京キャンパス
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-17
  • [学会発表] 栄養塩濃度現象に対する植物プランクトン群集の応答2014

    • 著者名/発表者名
      多田邦尚
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 瀬戸内海の環境変動に伴う珪藻類優占種の変化2014

    • 著者名/発表者名
      池本明耶香,一見和彦,山口一岩,多田邦尚
    • 学会等名
      瀬戸内海研究会議
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-29
  • [学会発表] 沿岸海域における植物プランクトン分解に伴う栄養塩の再生2014

    • 著者名/発表者名
      橘睦朗,多田邦尚,一見和彦,山口一岩
    • 学会等名
      瀬戸内海研究会議
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi