研究課題/領域番号 |
26281010
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
石松 惇 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (00184565)
|
研究分担者 |
岡田 二郎 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (10284481)
征矢野 清 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80260735)
山口 健一 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (90363473)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生物海洋 / 海洋酸性化 / 海洋温暖化 / 再生産 / 生態系影響予測 / ウニ |
研究実績の概要 |
本研究では、大気中二酸化炭素濃度の上昇による海洋酸性化と温暖化が海産無脊椎動物、特にウニ類の生理に与える影響について検討する。バフンウニを自然水温/低CO2濃度(380 ppm、対照区)、自然水温/高CO2濃度(1000 ppm、高CO2区)、自然水温+2℃/低CO2濃度(高水温区)および自然水温+2℃/高CO2濃度(高水温・高CO2区)の4条件で9ヶ月間飼育した。生残率は高水温・高CO2区で85%、他の3区では100%であった。殻径を指標としたウニの成長は、4区で有意差がなかった。摂餌量は、高CO2区および高水温・高CO2区では曝露期間の延長とともに低下し、実験終了時には高CO2区では対照区の73%、高水温・高CO2区では64%となった。酸素消費量は、実験開始時に高CO2区および高水温・高CO2区でそれぞれ対照区の140%および170%に上昇したものの、その後低下し実験終了時には対照区より有意に低い値を示した。光忌避を指標として測定した移動速度は、高CO2区および高水温・高CO2区で有意に低下し、実験終了時の測定では、高CO2区では対照区の83%、高水温・高CO2区では70%となった。また、餌探索に要する時間が高CO2区および高水温・高CO2区では対照区の約2倍に延長した。対照区では2月に、高水温区では1月に産卵がそれぞれ確認された。産卵数は、対照区で137万粒、高水温区で113万粒であり、受精率はいずれの区でも95%以上であった。高CO2および高水温・高CO2区では実験終了の8月まで産卵が起こらなかった。これらの結果は、将来の海洋酸性化および温暖化はバフンウニの再生産を強く抑制する可能性があることを示唆している。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|