• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

DNA修復蛋白質53BP1の細胞表層への露出とアポトーシス細胞の腫瘍免疫原性獲得

研究課題

研究課題/領域番号 26281025
研究機関金沢医科大学

研究代表者

岩淵 邦芳  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10232696)

研究分担者 逆井 良  金沢医科大学, 医学部, 助教 (10549950)
砂谷 優実  金沢医科大学, 医学部, 助教 (70581057)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアポトーシス / 細胞生物学
研究実績の概要

DNA損傷修復蛋白質である53BP1は、Tudor domainを介してDNA二重鎖切断部位に出現するメチル化ヒストンH4(以下H4K20me2)と結合し、DNA二重鎖切断部位に集積する。我々は、ヒトT細胞系白血病細胞株Jurkatにスタウロスポリンでアポトーシスを誘導すると、①53BP1がカスパーゼ依存性に60 kDaのC末断片になること、②この53BP1C末断片が、クロマチンと共に細胞表層へ露出すること、③クロマチンの細胞表層露出が、部分的ではあるが53BP1依存性であることを見出した。
今年度、53BP1ノックアウトマウスを購入し、マウスから採取した脾臓リンパ球を用いて、アポトーシスによる53BP1、クロマチンの細胞表面露出を調べた。マウス細胞においても、スタウロスポリン処理により細胞がアポトーシスに陥ると、53BP1が分解されC末を含む断片となること、クロマチンが細胞表層に露出することを確認した。このアポトーシス細胞におけるクロマチンの細胞表層露出を、野生型リンパ球と53BP1欠損リンパ球で比較したところ、クロマチンの細胞表層露出は53BP1欠損リンパ球で減少するものの、完全には消失しなかった。以上より、アポトーシス細胞におけるクロマチンの細胞表層露出には複数のメカニズムが存在し、その中に53BP1が関与するメカニズムが存在することが示唆された。
細胞表層へ露出したクロマチンは、貪食細胞に対するeat-meシグナルとなることが報告されている。そこで、野生型マウスから採取した貪食細胞を用いて、アポトーシスに陥ったリンパ球がどの程度貪食されるかを調べた。その結果、野生型リンパ球に比べて53BP1欠損リンパ球の貪食が減少した。以上より53BP1は、クロマチンの細胞露出を介して、アポトーシス細胞の貪食を制御していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

53BP1ノックアウトマウスの繁殖に、思いのほか時間がかかったため。

今後の研究の推進方策

53BP1ノックアウトマウスを用いたin vivoの貪食実験を行う。即ち、野性型あるいは53BP1欠損型のリンパ球を用いてアポトーシス細胞を準備し、これを野性型、あるいは53BP1ノックアウトマウスに静脈注射し、脾臓でのアポトーシス細胞の残存程度を調べる。

次年度使用額が生じた理由

53BP1ノックアウトマウスの繁殖に時間がかかったこと、動物実験を担当する研究分担者・砂谷に入院期間があったことで、研究期間を1年延長しなければならなかったため。

次年度使用額の使用計画

53BP1ノックアウトマウスを用いたin vivo貪食実験のための物品費として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of EB2 by Aurora B and CDK1 ensures mitotic progression and genome stability.2016

    • 著者名/発表者名
      Iimori M, Watanabe S, Kiyonari S, Matsuoka K, Sakasai R, Saeki H, Oki E, Kitao H, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 7 ページ: 11117

    • DOI

      10.1038/ncomms11117.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA double-strand breaks induced intractable glomerular fibrosis in renal allografts.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsui Y, Sunatani Y, Hayashi N, Okino K, Okushi Y, Mukai K, Adachi H, Yamaya H, Iwabuchi K, Yokoyama H.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol.

      巻: 20 ページ: 479-488

    • DOI

      10.1007/s10157-015-1174-3

    • 査読あり
  • [学会発表] RNAヘリカーゼAquariusはDNA-RNAハイブリッドを解消して相同組換え修復を促進する2016

    • 著者名/発表者名
      逆井 良, 磯野真由, 若杉光夫, 橋本光正, 砂谷優実, 松井 理, 柴田淳史, 松永 司, 岩淵邦芳
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] DNA二本鎖切断修復タンパク質53BP1を介した神経前駆細胞の分化抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      砂谷優実, 辰野貴則, 中村有香, 逆井 良, 松井 理, 橋本光正, 石垣靖人, 岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県・広島市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] RNAヘリカーゼAquariusはR-loopを解消して相同組換え修復を促進する2016

    • 著者名/発表者名
      逆井 良, 磯野真由, 若杉光夫, 橋本光正, 砂谷優実, 松井 理, 柴田淳史, 松永 司, 岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県・広島市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] Topoisomerase II switching is regulated by ubiquitination2016

    • 著者名/発表者名
      Sakasai R, Sunatani Y, Matsui T, Iwabuchi K
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, DNA Topoisomerase in Biology & Medicine
    • 発表場所
      Sunday River, Newry, ME, USA
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi