• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ファージ相互作用によるアオコ原因ラン藻の遺伝的・生理的変動の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26281031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 天士  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80305490)

研究分担者 左子 芳彦  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60153970)
金子 貴一  京都産業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80370922)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバクテリオファージ / ラン藻 / ミクロキスティス / 共進化
研究成果の概要

ラン藻ミクロキスティスは、世界の淡水域でアオコを形成する。本研究では環境における本種とウイルスの共進化過程を理解し、遺伝的変化による宿主の生理的変化を検証した。本種ブルームにおいてウイルス感染履歴を有する個体群(CT19)が優占していた。CT19は、主にCT19と感染履歴が一つ付加されたCT19+からなり、これらは集団の中で共存していた。本個体群の祖先型や感染履歴が付加されたものが見いだされ、共進化により本種ゲノムは変化し、以前の遺伝子タイプも消滅することなく、個体群内の多様性が増すことを明らかにした。一方、ゲノム変化は宿主の適応度を減じる効果があることも明らかになった。

自由記述の分野

水圏微生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi