• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

動物曝露実験による亜硝酸ガスの生体影響評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26281034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価
研究機関大阪府立公衆衛生研究所

研究代表者

大山 正幸  大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (40175253)

研究分担者 東 賢一  近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
竹中 規訓  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70236488)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード大気汚染 / 喘息 / 亜硝酸 / 二酸化窒素 / 肺抵抗 / ラット / 肺気腫 / モルモット
研究成果の概要

多くの疫学調査により二酸化窒素(NO2)と喘息の関連は認められている。しかし、NO2の測定では亜硝酸もNO2として検出される。我々は亜硝酸の喘息に対する影響を検討するため、ラットに対する亜硝酸の曝露実験で喘息への影響の指標である肺抵抗などを調べることを目的とした。
実験の結果、亜硝酸曝露によりベースライン肺抵抗や肺気腫用変化の指標のLmは有意に増加した。しかし、炎症マーカーのTNF-αなどは増加せず、組織学的検索でも炎症性の変化は認められなかった。
今回の結果は亜硝酸は喘息につ強い影響を与えること、及び、疫学調査によるNO2と喘息の関連は亜硝酸が原因であることを示唆する。

自由記述の分野

公衆衛生

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi