• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

キーエレメントの化学構造に基づいた有機ハロゲン化合物の生成機構と排出制御法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26281035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関北海道大学

研究代表者

坪内 直人  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90333898)

連携研究者 望月 友貴  北海道大学, 大学院工学研究院, 特任助教 (90546087)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード炭素系資源 / 高温プロセス / ハロゲン化水素 / 炭素活性サイト / 金属種 / 二次的反応 / 有機ハロゲン化合物
研究成果の概要

炭素系資源の加熱時に発生するHClの二次的反応を理解するため、フェノール樹脂由来の純炭素をO2賦活後、K、Ca、CuおよびZnをドープしたモデル炭素質物質を100 ppm HCl/N2中500℃で保持した。その結果、炭素は金属の有無に依らずHClと容易に反応し、その量は金属無しでは炭素活性サイトの増加で増大し、また、Ca、Cu、Zn存在下で大きくなった。さらに、これらの金属種共存下では、炭素単独に比べ、塩素化芳香族のXPSピークの強度が増大した。以上より、高温プロセス由来の有機塩素化合物は、HCl、炭素質物質(未燃炭素等)、金属種(Ca、Cu、Zn等)が関与する反応で生成することが見出された。

自由記述の分野

環境化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi