研究課題/領域番号 |
26281051
|
研究機関 | 人間環境大学 |
研究代表者 |
藤井 伸二 人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (40228945)
|
研究分担者 |
牧 雅之 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
山室 真澄 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80344208)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アサザ / 遺伝構造 / MIGSeq法 / 地理的変異 / 集団内変異 / 琵琶湖 / 霞ヶ浦 |
研究実績の概要 |
新しい解析方法であるMIGseq法を用いることで,安価で多数サンプルのDNA配列データを得ることに成功した.その結果,アサザの遺伝的構造が明らかになるとともに,その保全について有効な提言を作成することができた. 1)アサザの遺伝的変異は非常に小さい.クラスター分析によってアサザの遺伝的変異は2群に分割され,多くの集団でこれら2群が共存していた.また,両者の遺伝子型が混じりあった交雑個体も見いだされた.遺伝子型2群は,アサザの花型(長花柱花,短花柱花,等花柱花)とは対応していなかった. 2)NJ法による樹状図およびPCA解析からは,アサザの遺伝的変異に地理的構造の存在しないことが明らかになった 3)霞ヶ浦(北浦と西浦の合計14集団),河北潟(2集団),琵琶湖(2集団),佐賀平野(8集団)の3地域について十分な個体数を解析した結果,最も遺伝的な変異の大きかったのは霞ヶ浦と琵琶湖であった.とくに,琵琶湖の能登川1集団と霞ヶ浦の富田浜1集団では,それぞれが全国のアサザ全体の遺伝的変異を内包するほどの多様性を保有していた. 4)琵琶湖の能登川1集団と霞ヶ浦の富田浜1集団の遺伝的多様性に内包されない遺伝子型が,佐賀平野の一部の集団・河北潟・猪苗代湖鬼沼で見いだされた.相補的保全の観点からは,琵琶湖の能登川1集団または霞ヶ浦の富田浜1集団のうちのどちらか1集団に加えて,佐賀平野(3集団)・河北潟(2集団)・猪苗代湖鬼沼のうちのどれか1集団を保全することが有効と考えられた. 5)アサザの遺伝的変異の保全はごく少数の集団の維持によって達成できることが明らかになった.これは,遺伝的変異に地理的構造がなく,集団内での変異の大きいことが要因と考えられる.霞ヶ浦全体で行われているような大規模な保全事業は,本種の遺伝的多様性の維持については必ずしも効果的ではなく,再検討の余地がある.
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|