• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

水生植物アサザを用いた科学的リファレンス像の構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26281051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関人間環境大学

研究代表者

藤井 伸二  人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (40228945)

研究分担者 牧 雅之  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
山室 真澄  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80344208)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアサザ / 遺伝的変異 / 保全 / リファレンス / 地理的変異 / 集団内変異 / 琵琶湖 / 霞ヶ浦
研究成果の概要

水生植物アサザの遺伝的分化の度合いは非常に低く,地理的構造は存在しなかった.また,琵琶湖の能登川と霞ヶ浦の富田浜の二つの小集団においては,それぞれの小集団が国内のアサザの遺伝的変異の大半を保有していた.相補性の観点からは,琵琶湖と霞ヶ浦の小集団のどちらか一方と河北潟または佐賀平野の小集団の一つを保全することで,遺伝的多様性を効果的に保全できることが示された.また,霞ヶ浦について過去の航空写真解析を行った結果,1947年当時には浮葉植物帯がほとんど存在していなかった.自然湖沼と農耕の両方の水湿地環境に生育するアサザは,その生育場所や分布が人為活動とともに短期間で大きく変化してきたと考えられる.

自由記述の分野

植物分類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi