• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

塗布でCIGS太陽電池を形成する技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26281054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 英志  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (90312652)

研究分担者 田路 和幸  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (10175474)
横山 俊  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (30706809)
下位 法弘  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (40624002)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード低炭素社会 / CIGS太陽電池 / 水溶液中合成 / 塗布 / ナノ粒子
研究成果の概要

気相法など従来のCIGS(Cu(InGa)Se2)太陽電池合成法には、均質化が困難、形成時に必要量の数10倍以上の原料を浪費する、量産に不向き、など実用化上の大きな障害があった。そこで本研究では、計算科学を利用した金属錯体の単一化/平衡状態維持と還元反応速度(電位)の強制一致手法を用いて、CIの均質単結晶合金ナノ粒子を合成するための手法に拡張し、合成したサイズと分布を制御したCI合金ナノ粒子を用いて、“塗る”という極めて簡単な操作でCIGS太陽電池を形成する技術を開発した。塗布という簡単な方法で形成したCIS太陽電池は約3%の変換効率を示した。

自由記述の分野

材料科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi