• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

聴覚障害者の聴能向上を促進する音楽システムについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282001
研究機関筑波技術大学

研究代表者

平賀 瑠美  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (70327021)

研究分担者 寺澤 洋子  筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), 助教 (70579094)
松原 正樹  筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), その他 (90714494)
田渕 経司  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80361335)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード聴覚障害 / 音楽聴取 / トレーニング / ゲーム / 音情景 / 環境音
研究実績の概要

聴覚障害者が主体的に継続して音楽経験を積むことで楽しみながら聴能を向上させることを目的とした音楽ゲームを開発し,長期間使用することで,聴能が向上するかどうかについての調査を行った.平成27年度に長期実験を行った音楽ゲームは拍認識をゲーム形式で行うタッピングゲームである.平成26年度の実験結果を基に,ゲームの仕様ならびにゲームで使用する音楽コンテンツに関して改良を行った.ゲーム自体は一人でも飽きずに使えるように難度を取り入れ,音楽コンテンツに関しても,様々な聴取能力に対応するよう,簡単な曲から難しい曲までを網羅するようにした.平成26年度の実験結果は国内の論文誌に投稿し採録となった.タッピングゲームの設計変更は,主に研究分担者の寺澤が,音楽コンテンツの選択は研究代表者の平賀と研究分担者の松原が行った.実験の被験者について,研究分担者の田渕が耳鼻科医として診察とクリニックテストを行った.
本研究課題ではタッピングゲーム以外に音楽のメロディや音色に注意を傾ける必要のある音楽ゲーム(ミュージックパズル)を設計・開発する.ミュージックパズルに関して海外の連携研究であるスウェーデン王立工科大学のK. F. Hansen博士とL. Elblaus氏を9月に研究代表者平賀と研究分担者松原が訪問し,ゲームを用いた実験をスムーズに開始できるようミーティングを行った.実験は平成28年度日本で行う予定で,実施については研究代表者平賀と連携研究者2名が担当することを決めた.
聴覚情景識別においては,環境音の認知が不可欠となるため,本年度は,日常における環境音の認知とトレーニングに関する研究も行った.聴覚障害者の環境音認知については研究分担者の寺澤と松原が,環境音トレーニングについては研究代表者の平賀が担当した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

4年間で設計・開発を行う予定の2種類のゲームのうちの一つであるタッピングゲームについては,長期実験を行い,ゲーム自体と実験方法について問題点を洗い出すことができた.もう一つのゲームであるミュージックパズルについては,開発現状の確認と実験計画を立てた.日常の音情景に重要な役割を持つ環境音にも取り組むことができた.
国内の研究代表者平賀と研究分担者寺澤・松原はタッピングゲームに関して毎月ミーティングを実施し,進捗を確認してきた.タッピングゲームの長期実験においては,自発的なゲーム使用を促すことが難しいという結果から,平成28年度以降の長期実験の実施方法について熟考が必要であることが明らかになり,異なる方法で成果を導くようにする.平成27年度から研究分担者として研究に参加することになった耳鼻科医の田渕は,実験に参加する被験者に関してクリニックにおけるテストを行い,聴取に関する話し合いを持った.このことにより,実験で用いる音楽コンテンツの選び方の基準を考えることができた.データ分析では,聴覚障害者ならではの新しいテンポ追従のパターンを見つけることができたが,それだけ分析方法が難しいものとなり,まとめるために時間がかかった.
ミュージックパズルを担当するスウェーデン王立工科大学の連携研究者2名とは9月にスウェーデンでミーティングを行い,平成28年度の研究への準備を整えた.
聴覚障害者の音楽聴取に関するアンケート調査も含め,国内論文誌への掲載1件,国内研究会での発表4件,国際会議での発表2件,発表予定1件,招待講演2件を行うことができた.英文論文誌への投稿準備も進めることができた.

今後の研究の推進方策

タッピングゲームの聴覚障害者による長期使用実験を継続する.平成28年度は,よりインテンシブな使用形態を実験に取り入れることにし,実質的な音楽聴取時間とその効果の関係を明らかにしたいと考えている.タッピングゲームで用いる音楽コンテンツは,聴覚障害者の音色の聴き取りやすさに基づく難度を提案する予定である.平成27年度の成果に基づき英文ジャーナルへの投稿も予定している.
ミュージックパズルは,スウェーデン王立工科大学の連携研究者が設計・開発を行っており,連携研究者の来日により,実験計画を完成し,実験を開始する予定である.
タッピングゲーム,ミュージックパズルいずれの実験においても,被験者は耳鼻科医である研究分担者田渕による診察とクリニックのテストを受ける.このことにより,聴覚障害者の音楽聴取能力の理由において医学的な考察や聴力以外の要因を考え,より多角的な研究を行っていくようにする.
成人の聴覚障害者を対象とする環境音認知については,中途失聴の場合なども考えていく.聴覚障害を持つ児童を対象とする環境音トレーニングシステムについては,国際会議で発表をし,研究を広めていく.

次年度使用額が生じた理由

9月にスウェーデンの連携研究者とミーティングをした時,平成28年1月に連携研究者のうちの一人(L. Elblaus氏)が来日し,ミュージックパズルのフィージビリティテストを行う予定であったが,連携研究者の都合により来日が実現しなかったために残余が生じた.

次年度使用額の使用計画

予定していたフィージビリティテストのために,平成28年度中に連携研究者が来日する.また,新たな被験者の耳鼻科医の診療とラボテストのために一人あたり10万円近く必要となる.英文誌への論文投稿のための費用も計上する.タッピングゲームの長期実験も行うので,平成28年度の請求額と合わせて使用する予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] KTH Royal Institute of Technology(Sweden)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      KTH Royal Institute of Technology
  • [雑誌論文] 聴覚障害者向けタッピングゲームにおける視覚手がかりによるリズム認知の短期的学習効果2016

    • 著者名/発表者名
      松原正樹,狩野直哉,寺澤洋子,平賀瑠美
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57(5) ページ: 1331, 1340

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Learning System for Environmental Sounds on Tablets: toward a teaching resource for deaf and hard of hearing children2016

    • 著者名/発表者名
      Yuu Kato, Rumi Hiraga, Masaki Matsubara, Hiroko Terasawa, and Kei Tabaru
    • 学会等名
      15th Int'l Conf. on Comp. Helping People with Special Needs
    • 発表場所
      Linz, Austria
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] タブレットを用いた環境音学習システム~聴覚障害児のための教材を目指して~2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 優,平賀 瑠美,松原 正樹,寺澤 洋子,田原 敬
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県,横浜市)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 聴覚障害者を対象とする環境音聴取テスト作成に向けた 弁別と同定に関する比較検討2016

    • 著者名/発表者名
      湯野悠希, 松原正樹, 田原敬, 寺澤洋子, 平賀瑠美
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      横浜桐蔭大学(神奈川県,横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 環境音とコンテクスト理解を支援するシステム-聴覚障害児のため環境音学習システム -2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 優,平賀 瑠美,松原 正樹,寺澤 洋子,田原 敬
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      筑波技術大学(茨城県,つくば市)
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [学会発表] インクルーシブ音楽情報処理2015

    • 著者名/発表者名
      大島千佳,寺澤洋子,馬場哲晃,平賀瑠美,松原正樹
    • 学会等名
      情報処理学会音楽情報科学研究会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県,金沢市)
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [学会発表] Music perception of hearing-impaired persons with focus on one test subject2015

    • 著者名/発表者名
      Rumi Hiraga, Kjetil F. Hansen, Naoya Kano, Masaki Matsubara, Hiroko Terasawa, and Keiji Tabuchi
    • 学会等名
      IEEE SMC 2015
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Music listening among hearing-impaired youth2015

    • 著者名/発表者名
      Rumi Hiraga
    • 学会等名
      Open seminar: KTH-CSC-MediaTechnology and Interaction Design
    • 発表場所
      KTH Royal Institute of Technology, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and short-term evaluation of tapping game for hearing-impaired students2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kano, Masaki Matsubara, Hiroko Terasawa, and Rumi Hiraga
    • 学会等名
      Rhythm Production and Perception Workshop 2015
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 聴覚障害者と音楽2015

    • 著者名/発表者名
      平賀瑠美
    • 学会等名
      聴覚障害者のための字幕付与技術シンポジウム2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府,京都市)
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-18
    • 招待講演
  • [備考] Promote active-listening with music games

    • URL

      http://www.a.tsukuba-tech.ac.jp/el/~rhiraga/researchhi5.html

  • [産業財産権] 特許2016

    • 発明者名
      平賀瑠美
    • 権利者名
      平賀瑠美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-032430
    • 出願年月日
      2016-02-23
  • [産業財産権] 特許2016

    • 発明者名
      松原正樹,寺澤洋子,田原敬,平賀瑠美
    • 権利者名
      松原正樹,寺澤洋子,田原敬,平賀瑠美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-32089
    • 出願年月日
      2016-02-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi