• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

食品ハイドロゲルのミクロ相分離構造がテクスチャーに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 26282017
研究機関東京海洋大学

研究代表者

松川 真吾  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (30293096)

研究分担者 福岡 美香  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (10240318)
鈴木 徹  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (50206504)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード混合多糖ゲル / ミクロ相分離 / 磁場勾配NMR / 拡散係数測定 / マイクロMRI / 光ピンセット / 粘弾性 / マイクロDSC
研究実績の概要

マスター溶液の作成; 共同研究推進に必要な共通試料となるι-カラギーナンとκ-カラギーナンのマスター溶液を作成した。透析操作によりほとんどのカチオンをNaイオンに置換することが出来た。また、透析、加熱殺菌などによる分子量分布の変化はなかった。
磁場勾配NMR測定; プローブ高分子の拡散係数からミクロ相分離構造を評価するために、ι/κ-混合カラギーナンゲル中におけるポリエチレングリコール(PEO)の拡散係数を拡散時間10ミリ秒として測定した。各成分のゲル化温度における網目構造の変化に対応したPEOの拡散係数の変化は見られたが、ミクロ相分離構造を反映した拡散挙動は見られなかった。
顕微鏡による相分離構造観察; 顕微鏡による混合カラギーナンゲルのミクロ相分離構造の観察を試みたところ、NaClの濃度を160mMまで上げた時に分離構造が見られたが、低い濃度においては見られなかった。粘弾性測定とDSC測定においては、NaCl濃度が低い場合でも、それぞれのカラギーナン鎖が別々に凝集する挙動が見られ、ミクロ相分離が示唆されたが、顕微鏡観察でそれを捉えられなかった。これは相分離のサイズが顕微鏡観察の限界以下であるか、または、ιリッチ相とκリッチ相の光学的なコントラストが低いためである。また、高いNaCl濃度においてミクロ相分離が観察できたのは、相分離サイズが大きくなったか、コントラストが大きくなったからであると考えられる。 次に、試料に0.3μmのラテックス粒子を分散させ、レーザー光ピンセットによって力を加え、その動きからミクロ相分離構造を解析する方法を試みたが、ゲル試料中ではラテックス粒子を光ピンセットによる小さな力によって動かすことが出来なかった。
マイクロMRIによる観察; 撮像時の振動等による画像のブレを補正するプログラムを作成してシミュレーションによるコントラスト向上効果の確認を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マスター溶液の作成;初年度で準備すべき共通試料のレトルトパウチは当初の計画通り前半2年間の検討に必要な数を調製することができた。また、同様の調製方法によって後半2年間の検討用の共通試料の調製も同様の方法で問題なく作成できることがわかった。
磁場勾配NMR測定;2%ι/κ-混合カラギーナンゲルに添加した0.1%のポリエチレングリコール(PEO)に帰属されるピークを他の多糖由来のピークから分離して解析に用いることができた。また、拡散時間を10msとした時には最大12T/mの磁場勾配を印加することで10-11m2/sのオーダーの拡散係数測定を行う事ができた。この方法により、さらに分子量の大きなPEGをプローブとして用いた場合の拡散挙動の観察も可能であることがわかった。
粘弾性と熱測定;カラギーナン濃度、KCl濃度及びNaCl濃度を幅広く変えたι-タイプ、κ-タイプおよび混合カラギーナンゲルについて動的粘弾性測定とマイクロDSC測定を行った結果から、混合カラギーナン溶液においては、それぞれのカラギーナン鎖がそれぞれの単独溶液中と同じ温度において別々に凝集することが明らかにできた。
顕微鏡による相分離構造観察;顕微鏡観察によって、高NaCl濃度の混合カラギーナン溶液については相分離構造が確認できたが、低いNaClまたはKCを添加した混合カラギーナン溶液では見られなかった。また、レーザー光ピンセット装置をセットアップを完了し、溶液中に分散させた直径0.3μmのラテックス粒子を補足して動かすことができた。しかし、ゲル化後にはラテックス粒子のブラウン運動は止まり、それを光ピンセットで動かすことができなかった。
マイクロMRIによる観察;テスト画像に対して、y軸方向(エンコーディング軸を想定)にランダムなずれを加えたシミュレーションでは、ずれを補正してコントラストが向上されることを確認できた。

今後の研究の推進方策

磁場勾配NMR測定;平成26年度に引き続きミクロ相分離構造形成過程をプローブ高分子の拡散挙動から検討するために、より大きな分子量のPEOを用いてιリッチ相とκリッチ相における拡散係数の差を大きくして測定を行う。
光ピンセットによるミクロ粘度の空間分布測定;試料に分散させたラテックス粒子をレーザー光ピンセットによって振動させてラテックスの動きの幅と遅れを解析し、数μmオーダーでのミクロ環境の粘度測定を行う手法を確立する。平成26年度の検討においては、0.3μmのラテックス粒子では光ピンセットの力が小さくて動かせなかったので、1から3μmのサイズのものを用いる。このようなミクロ粘度の空間分布は試料のミクロ相分離構造やその中での高分子濃度分布や架橋密度などのミクロ環境での物性に対応している。
超臨界乾燥試料のSEMによる網目構造の評価;通常のSEM測定では試料を凍結させるために氷核成長に伴い網目構造は破壊され、観測される網目構造は氷結晶の大きさに対応した大きなものになる。また、ゲルを凍結させない、環境制御型SEMによる観察では、水の存在により鮮明で高分解能の画像が得られない。そこで、試料を超臨界CO2に溶媒置換した後に乾燥させ、含水状態でのゲルの網目構造を保持したまま乾燥させる。調製した超臨界乾燥試料をSEM観察して実空間での網目構造を観察する。
マイクロMRIの高分解能化;混合ゲルをガラス2重管の内管に入れ、外管には参照用の水を入れた測定試料管を用いて、空間分解の10μmに対応する高磁場勾配下でのMRI測定を行い、平成26年度に作成した位相補正プログラムを用いて分解能の向上を試験する。さらに、高速・短時間の信号取り込みにより水の拡散による画像の滲みを少なくし、空間分解能を10μm程度まで向上させ、光ピンセットによるミクロ粘度測定結果と比較・検討する。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度の研究計画の中に含まれていたマイクロMRI測定において、試料調製に必要な試料管の作成が遅れたためにNMR装置を用いた実験の実施が遅れた。そのためにNMR装置の使用に伴い生じる装置使用料金の負担が生じなかった。この未使用分を次年後のNMR装置使用料金として使用することにした。なお、MRI測定が遅れた分、測定結果の解析のために必要となってくる解析プログラムを先に行い、MRIのサンプル画像を用いたテストを行い、これを完成させたために、実験計画全体に遅れは生じない。

次年度使用額の使用計画

MRI測定用の特殊試料管の作成とNMR使用料金として使用する予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Funorans from Gloiopeltis species. Part II. Rheology and thermal properties2015

    • 著者名/発表者名
      Rando Tuvikene, Marju Roba, Hugo Mandar, Daisuke Fujita, Kadri Saluri, Kalle Truus, Tom Brenner, Yuri Tashiro, Hiroo Ogawa, Shingo Matsukawa
    • 雑誌名

      Food Hydrocolloids

      巻: 43 ページ: 649-659

    • DOI

      10.1016/j.ffohyd.2014.07.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Funorans from Gloiopeltis species. Part I. Extraction and structural2015

    • 著者名/発表者名
      Rando Tuvikene, Marju Robal, Daisuke Fujita, Kadri Saluri, Kalle Truus, Yuri Tashiro, Hiroo Ogawa, Shingo Matsukawa
    • 雑誌名

      Food Hydrocolloids

      巻: 43 ページ: 481-492

    • DOI

      10.1016/j.ffohyd.2014.07.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A note on empirical use of time-dependent rules of mixtures2015

    • 著者名/発表者名
      Tom Brenner and Shingo Matsukawa
    • 雑誌名

      Composites Science and Technology

      巻: 110 ページ: 205-209

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of setting temperature on the mechanical properties of surimi gels2014

    • 著者名/発表者名
      I. Kaneda, K. Aonuma, Y. Funatsu, S. Matsukawa
    • 雑誌名

      J. Biorheol

      巻: 28 ページ: 11-15

    • DOI

      10.17106/jbr.28.11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of abnZ2 (yxiA1) and abnZ3 (yxiA3) in Paenibacillus polymyxa, encoding two novel endo-1,5-α-L-arabinanases2014

    • 著者名/発表者名
      Wang S, Yang Y, Zhang J, Sun J, Matsukawa S, Xie J*, Wei D
    • 雑誌名

      Bioresources and Bioprocessing

      巻: 1: 14 ページ: 0-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheology and structure of mixed kappa-carrageenan /iota-carrageenan gels2014

    • 著者名/発表者名
      T. Brenner, R. Tuvikene, A. Parker, S. Matsukawa, K. Nishinari
    • 雑誌名

      Food Hydrocollids

      巻: 39 ページ: 272-279

    • DOI

      10.1016/j.ffohyd.2014.01.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermally induced gelation of mixed phosphatidylcholine aqueous solution containing wormlike micelle structure2014

    • 著者名/発表者名
      Natdanai Fafaungwithayakul, Utai Klinkesorn, Tom Brenner, Nutsuda Vichakacharu and Shingo Matsukawa
    • 雑誌名

      Japan Journal of Food Engineering

      巻: 15(4) ページ: 233-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of solvent transfer in agar gels on stress relaxation under large deformation2014

    • 著者名/発表者名
      S. Matsukawa, Y. Ding, Q. Zhao, A. Mogi, Y. Tashiro, H. Ogawa
    • 雑誌名

      Carbohydrate Polymesrs

      巻: 109 ページ: 166-170

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2014.03.055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Side-by-side aggregation number of network-forming gellan aggregates as inferred from gradient NMR measurements2014

    • 著者名/発表者名
      T. Brenner, M. Shimizu, P. Nantarajit ,S. Matsukawa
    • 雑誌名

      Food Hydrocolloids

      巻: 38 ページ: 138-146

    • DOI

      10.1016/j.ffohyd.2013.11.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloning, characterization of a cold-adapted endo-1,5-#-L-arabinanase from Paenibacillus polymyxa and rational design for acidic applicability2014

    • 著者名/発表者名
      Shaohua Wang, Ying Yang, Rujian Yang, Jian Zhang, Min Chen, Shingo Matsukawa, Jingli Xie, and Dong-Zhi Wei
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 62(33) ページ: 8460-8469

    • 査読あり
  • [学会発表] 食品多糖ゲルの網目構造評価法2014

    • 著者名/発表者名
      山本彩起子、上野成美、松川真吾
    • 学会等名
      第52回高分子と水・分離に関する討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-09
  • [学会発表] Simulation of polymer aggregation in food gel2014

    • 著者名/発表者名
      R. Shimada , S. Matsukawa
    • 学会等名
      The joint symposium of the 22nd polymer Networks Group Meeting and the 10th Gel Symposium (PN&G)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-14
  • [学会発表] 2重らせん、3重らせんの過渡的トポロジカル相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      松川真吾
    • 学会等名
      田中豊一記念シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県伊東市
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] 食品多糖ゲルの網目構造評価法2014

    • 著者名/発表者名
      山本彩起子、上野成美、松川真吾
    • 学会等名
      日本食品工学会第15回年次大会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2014-08-07 – 2014-08-09
  • [学会発表] Thermally Induced Formation of Phosphatidylcholine Wormlike Micelle: Molecular Aspect by NMR2014

    • 著者名/発表者名
      Shingo Matsukawa, Busakorn Mahisanunt, Natdanai Fafaungwithayakul1, Utai Klinkeso
    • 学会等名
      日本食品工学会第15回年次大会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2014-08-07
  • [学会発表] Gelation and phase separation in mixture solutions of kappa and iota carrageenan2014

    • 著者名/発表者名
      S . Matsukawa
    • 学会等名
      AMORPH 2014
    • 発表場所
      Cambridge、 UK
    • 年月日
      2014-07-14 – 2014-07-16
  • [学会発表] Gelation mechanism of mixed solution of kappa and iota carrageenan2014

    • 著者名/発表者名
      Lei Du, Beijing Hu, Shingo Matsukawa
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] Simulation of polymer aggregation2014

    • 著者名/発表者名
      R.Shimada and S. Matsukawa
    • 学会等名
      12th International Hydrocolloids Conference
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-09
  • [学会発表] Structural transition of micelles in mixture solutions of surfactants2014

    • 著者名/発表者名
      Shingo Matsukawa
    • 学会等名
      12th International Hydrocolloids Conference
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-09
  • [学会発表] Sol-gel processes of red algal galactans studied with the aid of cationic dyes2014

    • 著者名/発表者名
      R Tuvikene , M Robal , K Truus and S Matsukawa
    • 学会等名
      12th International Hydrocolloids Conference
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-09
  • [学会発表] Rheological and calorimetric study of phase transition of mixed kappa and iota carrageenan.2014

    • 著者名/発表者名
      Lei Du, Shingo Matsukawa
    • 学会等名
      12th International Hydrocolloids Conference
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-09
  • [学会発表] Thermally induced formation of phosphatidylcholine wormlike micelle: NMR viewpoint and rheological properties2014

    • 著者名/発表者名
      Natdanai Fafaungwithayakul, Tom Brenner, and Shingo Matsukawa
    • 学会等名
      12th International Hydrocolloids Conference
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-09
  • [学会発表] Macromolecule diffusion in polysaccharide gels2014

    • 著者名/発表者名
      Tom Brenner and Shingo Matsukawa
    • 学会等名
      12th International Hydrocolloids Conference
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-09
  • [図書] Nano/Micro Biorheology2014

    • 著者名/発表者名
      Shingo Matsukawa and Tom Brenner
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 食品ハイドロコロイドの開発と応用II,2014

    • 著者名/発表者名
      松川真吾
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      シーエムシ―

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi