• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

重篤なアレルギー症状を引き起こす小麦タンパク質の分子構造の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 伸之  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90303908)

連携研究者 三上 文三  京都大学, 大学院農学研究科, 教授 (40135611)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアレルゲン / 小麦 / エピトープ
研究成果の概要

植物種子は広く食品として利用されているが、種子に含まれるタンパク質はアレルギーの原因物質となることが多い。小麦は日常の食生活の重要な素材であるが、主要なアレルゲンの原因物質ともなっている。特に、小麦は3大アレルゲンの一つである。本研究では、リコンビナントタンパク質を用いた小麦アレルゲンの比較解析から、小麦タンパク質の中で、α-グリアジンが主要なアレルゲンであることを示した。さらに、特徴的な構造がアレルギー症状の要因となることが示唆された。

自由記述の分野

食物アレルギー

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi