• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

食事成分の量と質がエネルギー代謝および内臓脂肪蓄積に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関東北大学

研究代表者

池田 郁男  東北大学, 農学研究科, 教授 (40136544)

研究分担者 井上 奈穂  山形大学, 農学部, 准教授 (90510529)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエネルギー代謝 / 高脂肪食 / 低脂肪食 / 内臓脂肪 / 肝臓トリアシルグリセロール / 肥満
研究成果の概要

等カロリー条件下において低脂肪高炭水化物食と高脂肪低炭水化物食で内臓脂肪蓄積に違いが起こるかをSDラットおよびいくつかのマウス系統を用いて調べた。21%食では7%食と比較して、高い内臓脂肪蓄積が認められた。しかし、その程度はわずかであった。食餌脂肪の違い(大豆油、ラード、魚油添加大豆油)は高脂肪食群での内臓脂肪蓄積の程度に影響しなかった。肝臓トリアシルグリセロール濃度は食餌脂肪の量と質で変動したが、内臓脂肪蓄積の程度と連動しなかった。以上の結果、高脂肪食群で起こる内臓脂肪蓄積増加は、食餌脂肪の種類には関係がなく、食餌脂肪流入量が脂肪燃焼能力を超えたときに少しずつ起こると考えられた。

自由記述の分野

栄養化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi