• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

トランス・サイエンス問題の解決能力を育成する知識共創型アーギュメンテーション教育

研究課題

研究課題/領域番号 26282036
研究機関神戸大学

研究代表者

坂本 美紀  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90293729)

研究分担者 山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
益川 弘如  静岡大学, 教育学部, 准教授 (50367661)
稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
西垣 順子  大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (80345769)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード科学リテラシー / アーギュメンテーション / 科学ガバナンス
研究実績の概要

科学技術を扱うトランス・サイエンス問題に対する思考の評価方法について,主要な先行研究で用いられた評価方法の紹介,ならびに先行研究で採用された評価方法の比較検討結果を,それぞれ学術論文として公表した。後者の論文は,評価課題の他,思考を評価する観点,指標,ルーブリックについて整理し,当該研究領域における現在までの到達点と今後の課題を考察したもので,科学教育研究に掲載された。先行研究のレビュー結果を元に,トランス・サイエンス問題に対する解決策の創出を測定する課題の日本語版を作成し,日本の大学生を対象にした調査を実施した。調査で取り上げたトランス・サイエンス問題は,遺伝子治療,ヒトのクローニングであり,具体的な個別状況を描写したシナリオをそれぞれ3本ずつ用意し,技術利用への賛否やその理由などについて質問した。回答の音声を記録してトランスクリプトを作成し,分析を行った。日本科学教育学会では,大学生の思考の特徴を,推論パターンの観点から分析し,先行研究の知見と比較した結果を,日本教育心理学会では,2本の問題シナリオに焦点化し,思考に影響する要因とその差異を検討した結果を,それぞれ発表した。また,教育効果に影響する要因の予備的な検討として,科学的アーギュメンテーションに対する認識論的理解を取り上げ,ライティングのアーギュメンテーションの相互評価場面の分析から,認識論的理解の獲得プロセスを解明し,ICLSにおいてその成果を発表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 科学技術の社会問題に関する学習者の思考の評価フレームワークの動向2016

    • 著者名/発表者名
      坂本美紀・山口悦司・西垣順子・益川弘如・稲垣成哲
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 ページ: 353-362

    • DOI

      10.14935/jssej.40.353

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 科学技術の社会問題に関する思考の調査(1):研究のフレームワーク2016

    • 著者名/発表者名
      山口悦司・坂本美紀・岩鼻春花・鷲見征哉・稲垣成哲
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30 ページ: 25-28

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 科学技術の社会問題に関する思考の調査(2):大学生の思考に影響する要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      坂本美紀・山口悦司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場ほか(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [学会発表] 科学技術の社会問題に関する思考の調査(3):推論パターンの観点から2016

    • 著者名/発表者名
      坂本美紀・山口悦司・岩鼻春花・鷲見征哉・稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-21
  • [学会発表] A design research to support elementary students' epistemic understanding of their scientific argument construction.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto,M. & Yamaguchi,E.
    • 学会等名
      the 12th International Conference of the Learning Sciences
    • 発表場所
      Nanyang (Singapore)
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi