• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

トランス・サイエンス問題の解決能力を育成する知識共創型アーギュメンテーション教育

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

坂本 美紀  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90293729)

研究分担者 山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
益川 弘如  静岡大学, 教育学部, 准教授 (50367661)
稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
西垣 順子  大阪市立大学, 付置研究所, 准教授 (80345769)
研究協力者 伊藤 真之  神戸大学, 大学院人間発達環境学研究科, 教授
近江戸 伸子  神戸大学, 大学院人間発達環境学研究科, 准教授
林 創  神戸大学, 大学院人間発達環境学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードトランス・サイエンス問題 / アーギュメンテーション
研究成果の概要

トランス・サイエンス問題の解決能力について,科学的探究能力の育成,科学的アーギュメンテーションの理解,科学技術を扱うトランス・サイエンス問題に対する思考の評価,の3点から取り組んだ。思考の評価については,科学技術の社会問題を取り上げ,先進的な指導事例や,解決能力の測定課題と評価法に関する実証的知見を蓄積し,指導法と評価法の体系的理論化をはかった。検討結果を元に作成した測定課題を用いて調査を実施し,トランス・サイエンス問題に対する大学生の思考の特徴を明らかにするとともに,評価用のルーブリックを精緻化した。また,発話分析から,科学的アーギュメンテーションの認識論的理解の獲得過程を解明した。

自由記述の分野

科学教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi