研究課題/領域番号 |
26282037
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
桐山 聰 鳥取大学, 大学教育支援機構, 准教授 (70423423)
|
研究分担者 |
矢部 玲子 北海道文教大学, 外国語学部, 講師 (40633376)
三浦 政司 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80623537)
渡邊 真実 (村田真実) 大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 講師 (90707738)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | プロジェクトマネジメント / 集団的知性 / 問題解決 |
研究実績の概要 |
まず,地域課題の解決等をテーマとして被験者数十人にレポートを書かせた.次に問題解決手順を可視化したテンプレート(ルールA)を被験者全員に共有させたうえで相互評価によって凡庸な出来のサンプルを選出した.凡庸なサンプルをベースとして,被験者全員に規定の問題解決手順を踏襲させ,もっとも構造化されたサンプルを選出した.さらに,被験者全員にもっとも構造化されたサンプルの構成要素をより良い要素に置換,あるいは追加(ルールB)させた.これら2つのルールの適応により,初期の凡庸なサンプルの質が向上することが確認された.成果については,国際学会(APIEMS2015)や国内学会(日本工学教育協会年次大会)等で発信した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
集団的知性を働かせるために計画した2つのルールの適用によって,目標とした「集団としての活動による成果物の質が向上する」傾向が認められたため.
|
今後の研究の推進方策 |
ここまでは,問題解決に関わる文章に2つの簡単なルールを適用してきた.平成28年度からは,プログラミングにおける集団的知性の働きも検証していく.被験者はプログラミングの知識が乏しい大多数の中に初級から脱したレベルの者が1~2人程度存在する集団を想定する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会発表の開催地が比較的近隣であったため旅費が計画時よりも少なく済んだこと,また研究代表者と分担者との共同実験のために予定していた会合がタイミング悪く実現できない等により旅費が執行できなかったことが主な理由である.
|
次年度使用額の使用計画 |
進捗はほぼ予定通りであるため,成果発信をより積極的に行うべく関連分野の学会発表を追加で計画している.
|