研究課題/領域番号 |
26282039
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
清水 静海 帝京大学, 教育学部, 教授 (20115661)
|
研究分担者 |
中川 裕之 大分大学, 教育学部, 准教授 (00450156)
宮崎 樹夫 信州大学, 教育学部, 教授 (10261760)
青山 和裕 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
牧野 智彦 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (10450157)
辻山 洋介 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10637440)
茅野 公穗 信州大学, 教育学部, 教授 (20400658)
佐々 祐之 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
宮川 健 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (30375456)
永田 潤一郎 文教大学, 教育学部, 准教授 (30413909)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
小松 孝太郎 信州大学, 教育学部, 准教授 (40578267)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 数学教育 / 課題探究 / 説明・証明 / 学習指導 |
研究実績の概要 |
本研究では,中学校数学科において,課題探究型説明のカリキュラムに基づく学習指導を開発し,その効果を検証することを目的としている。本研究は4年間の計画で実施することとなっており,平成28年度はその第三年次に当たる。本年度は以下の①,②について研究を展開し,実績を積み上げることができた。 ①領域「数と式」において,第1学年を対象に,学習レベル「命題の前提や結論と文字式の関係を説明し,文字式によって前提と結論の間の演繹的な連鎖を形づくり表現する」を達成することに焦点を当てた。そして,フィボナッチ数列の構造を教材化した「たけのこ数列」を用いた授業実践から,その達成のために効果的な指導法として,「文字式に表す」,「文字式を変形する」,「変形された文字式を読む」の各段階を意図的に扱うこと等が得られた。 ②領域「図形」については,第1学年の小単元「基本的な作図」において,学習レベル「事柄の特述に相等する言明において,前提と結論の間に命題の演繹的な連鎖を形づくり表現する」を達成することに焦点を当てた。そして,公立学校における授業実践から,その達成のために効果的な指導法として,前提を明確にする場を設定することや証明の構成要素を顕在化する場を設定すること等が得られた。 上述の研究活動と並行して,第4回日本数学教育学会春期研究大会(平成28年6月,埼玉大学)において創成型課題研究を,第40回日本科学教育学会年会(平成28年8月,大分大学)において課題研究発表をそれぞれ開催し,研究成果の発表を行った。また,第49回日本数学教育学会秋期研究大会(平成28年10月,弘前大学)等にて研究情報を収集するとともに,研究発表を通じて他の研究者と研究討議を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度の当初計画は,領域「数と式」及び「図形」において学習指導の効果を検証することであった。いずれも本年度に達成できたことから,本研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
第一,二,三年次の研究はおおむね順調に進展しているため,当初の計画通り,平成29年度(第四年次)は,領域「関数」と「資料の活用」において,それぞれ学習指導の効果を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主な理由は以下の通りである。①研究協力者との研究打ち合わせを集中的かつ効率的に行うことを目的に,研究打ち合わせ会の開催を次年度に持ち越したため。②平成29年度に予定している学習指導の効果検証では,授業を記録するビデオ等の機材が必要となり,経費が大幅にかかることが見込まれたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
使用計画は以下の通りである。理由①については,平成29年度に研究打ち合わせ会を開催する。理由②については,平成29年度に予定している学習指導の効果検証に投入し,当初計画通りの成果が得られるようにする。
|