研究課題/領域番号 |
26282041
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
浪川 幸彦 椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (20022676)
|
研究分担者 |
趙 雪梅 南九州大学, 人間発達学部, 講師 (10586499)
真島 秀行 お茶の水女子大学, その他部局等, 教授 (50111456)
三宅 正武 名古屋大学, 多元数理科学研究科, 名誉教授 (70019496)
清水 美憲 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (90226259)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 数学リテラシー / 教員養成カリキュラム / 教科内容学 / 国際数学教育世界大会 / 名古屋大学数学教育セミナー |
研究実績の概要 |
本研究は1)教員養成数学教育教授法の開発と理論化,2)(リテラシー像に基づく)教員養成数学カリキュラムモデルの再構築,3)数学教員の持つべき数学リテラシー像の策定の3方面にわたって行われる。本年度は最終年度に当たり,次のような活動を行った。活動は,初年度の方向性を具体化して推し進める部分と,継続的な活動とに分かれる。 0.具体的活動。全体会合を6月に南九州大学で開催した。また研究代表者は国際数学教育世界大会で本研究課題に関わる招待講演を行った。名古屋数学教育セミナーも3回開催した。数学教育の会が開催できなかった一方,日本教科内容学会の新たなプロジェクトに協力することとなった。その他愛知県高校教員10年研修,日数教講習,日本教育心理学会への協力等がある。 1.教員養成教授法の開発については,全体会合に於いて,他大学の教員養成カリキュラムとの比較検討を行った。講義テキストの検討は行ったが,当初予定していた公表にまでは至らなかった。また数学史,統計学など応用的科目について,数学教育セミナーで取り扱った。 2.椙山女学園の数学教員養成カリキュラムを,本研究の提示するカリキュラムモデルの一つの実現として意味づけることとなった。ただしまだリテラシーの記述が未完で公表されていない。 3.数学教員の持つべき数学リテラシー像の策定については,研究代表者の提示した枠組を参考に,日本教科内容学会において「教科内容学」を具体的に構築するプロジェクトが始まった。 本計画でなお達成できなかった内容については,平成29年度に採択された研究計画「数学リテラシー概念に基く教員養成系数学教育カリキュラム具体化の研究と教授法の開発」において継続して研究し完成させる。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|