• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

科学知識の理解に関するメタ認知能力の役割についての日独比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

吉岡 亮衛  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (40200951)

研究分担者 Kaiser Stefan  國學院大學, 文学部, 教授 (20260466)
寺田 光宏  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40514641)
藤田 剛志  千葉大学, 教育学部, 教授 (90209057)
研究協力者 シェーファー ゲルハルト  ハンブルク大学, 教育学部, 教授
シンチンガー ミヒャエル  ゲーテーギムナジウム レーゲンスブルク, 教諭
シェーファー ツァギーベル ジークリット  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード科学教育 / 概念理解 / 国際研究者交流 / ドイツ / 高校生
研究成果の概要

本研究は、生徒の概念理解の実態を把握するための調査研究である。研究は日独比較研究の形で行った。
取り上げた概念は、現実、進化、自然、文化、文明の5つである。調査のために7つの課題を考案した。それぞれは認知面、情意面、感覚面における概念理解を問う課題である。6つの課題は紙の上で回答し、1つの課題はジェスチャーを演じる課題であった。すべての課題を1時間で納まるよう工夫し、教室で調査を実施した。それぞれ課題の調査結果は意味のある結果が得られた。ただし、すべての結果を総合した結論を導くまでには至らなかった。

自由記述の分野

科学教育, 教育情報学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi