• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

集団的問題解決のための自律的組織構築能力を育成する教育システムに関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関茨城大学

研究代表者

鈴木 栄幸  茨城大学, 人文学部, 教授 (20323199)

研究分担者 葛岡 英明  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (10241796)
舟生 日出男  創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
久保田 善彦  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90432103)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自律的チーム編成 / 貢献とスキル交換 / 双方向債務型交換 / 協調学習 / 社会関係資本
研究成果の概要

本研究は、与えられたチームの枠内で有能に振る舞うのではなく、自律的かつ柔軟に目的に応じたチームを構築・再構築していくような自律的組織構築能力を備えた人材の育成をゴールとする。チーム内/チーム間での自律的な助け合い活動を促進するために「双方向債務に基づく交換」という概念を提案し、この概念に基づく助け合い活動を支援するための助け合い状況可視化システムを開発・評価した。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi