• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

自律的学修に必要な学習スキル指導法の体系化と効果測定に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282046
研究機関東京工業大学

研究代表者

中山 実  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (40221460)

研究分担者 西條 美紀  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (90334549)
六浦 光一  信州大学, 経済学部, 教授 (00106147)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードメディアの活用 / 学習スキル / 自律的学修 / 指導法 / 効果測定
研究実績の概要

講義形式やグループ学習形式での学習事例を分析し、自律的学修のためのスキルを検討した。また、学習者の情意的分析手法を検討した。
(1)講義形式での指導事例の分析:ICTを活用する学習環境で、ノート記録指導した授業でのノート記録内容への効果や、スキルとの関係を分析した。さらに、ノート記録内容について、語の共起関係に基づいた定量的な比較方法を開発し、指導効果の評価に用いた。さらに、これらの指標とテスト得点との関係を詳細に分析した。
(2)協同学習での学習指導の事例分析;ソーシャルメディアであるブログを用いた学習指導とともに、指導効果や学習活動を評価する手法を開発した。学習者に与える課題による学習活動の違いを、ブログのテキスト分析によって検討した。さらに、批判的思考を評価するための、ルーブリックを検討した。
(3)学習者の情動評価の検討:学習における情意的な活動を眼球運動によって評価するための基礎研究を行った。顔表情画像に対する生体反応として、脳波と眼球運動の計測を行った。顔表情画像に対する感情評価を2次元評定尺度で行い、クラスタ分析の結果、快と不快に分離した。この結果を基に、クラスタ間で顔画像に対する事象関連電位を比較したところ、前頭や頭頂での電極で有意差が見られた。また、眼球運動のクロススペクトラムを比較したところ、脳波で違いが見られた時刻以降にクラスタ間で有意差が見られた。これらの結果から、脳波や眼球運動で情動に関する評価可能性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大学でのICTを活用したブレンディッド学習やソーシャルメディアを用いた協同学習での、学習者の記録内容に基づく分析や評価を進めており、指導法による効果検証が進んでいる。ただし、調査対象の授業が限定的であり、さらに他の形式の授業でも調査できるようにしたい。
学習者の情意評価については、実験による検討を継続している。

今後の研究の推進方策

平成27年度の研究実施計画に従って、研究を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた調査データ処理が、年度内に終了しなかったため、予定していた謝金に残金が発生した。

次年度使用額の使用計画

調査データ処理を次年度に継続し、残金で支払う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] exical Analysis of Student's Learning Activities during the Giving of Instructions for Note-Taking in a Blended Learning Environment2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Nakayama, Kouichi Mutsuura, Hiroh Yamamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Information and Education Technology

      巻: 6 ページ: 1-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7763/IJIET.2016.V6.648

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of learner's characteristics and learning behaviour on learning performance during a fully online course2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Nakayama, Kouichi Mutsuura, Hiroh Yamamoto
    • 雑誌名

      The Electronic Journal of e-Learning

      巻: 12(4) ページ: 394-408

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 単語の共起関係を用いたノート記録評価に関する一検討2014

    • 著者名/発表者名
      中山実, 六浦光一, 山本洋雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 38 ページ: 97-100

    • 査読あり
  • [学会発表] ブレンディッド学習での学習成果に対するノート指導の効果2014

    • 著者名/発表者名
      中山実, 六浦光一, 山本洋雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ET研究会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] A case study of the impact of instructional design on blogging and terms networks in a teacher-training course2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Nakayama, Amy Leh, Rowena Santiago
    • 学会等名
      European Conference on Social Media 2014
    • 発表場所
      Brighton(UK)
    • 年月日
      2014-07-09
  • [学会発表] A note taking evaluation index using term networks in a blended learning environment2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Nakayama, Kouichi Mutsuura, Hiroh Yamamoto
    • 学会等名
      Eighth International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems
    • 発表場所
      Birmingham(UK)
    • 年月日
      2014-07-02
  • [学会発表] ブレンディッド学習における学生ノートの単語共起に着目した評価分析2014

    • 著者名/発表者名
      中山 実, 六浦光一, 山本洋雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ET研究会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2014-06-07
  • [学会発表] 顔表情認識における脳波特徴に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      安田 真大, トウ 彰, 中山 実
    • 学会等名
      電子情報通信学会 HIP/HCS研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi