研究課題/領域番号 |
26282050
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
東原 義訓 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90143172)
|
研究分担者 |
鈴木 俊太郎 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10548233)
余田 義彦 同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (20191653)
谷塚 光典 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30323231)
森下 孟 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70642528)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 教育工学 / 情報システム / 教授学習システム / システム開発 / デジタル教科書 |
研究実績の概要 |
昨年度までに開発したStudyXのアクティビティモードを活用したデジタル思考ツール系の開発と試行を行った。懸案であった、テキストボックス機能を実装することは、予算的に困難であったため断念し、次の2つを実施し、成果を得た。 〇プログラミングの思考過程を記録し再現できる教材を開発し、実践してその活動記録を分析することによって、児童の思考過程には、二つのタイプがあることを明らかにした。「論理的試行錯誤」と考えられるものと、「当てずっぽう試行錯誤」と考えられるものであった。誤りのあるプログラムを修正する課題を出したところ、論理的試行錯誤グループはその誤りに気づき修正できるが、当てずっぽう試行錯誤のグループは誤りに気づき、修正することが困難であることが明らかになった。このことから、小学校におけるプログラミング教育において、当てずっぽう試行錯誤を行う児童を見つけ、しかるべき対応をすることが必要と思われる。 〇本システムを活用したデジタル教材の可能性を拡大するために、ドローンによる空撮教材の試作を行った。小学校の上空約100mから360度写真を撮影し、それを1か月毎に継続して1年間の変化を観察できるようにした。児童にとって、身近な環境の時間変化を、上空から俯瞰することによって、様々な発見があることが示された。これをもとに、StudyX上で、空撮写真を操作しながら、季節の変化を探る教材を構想した。 これまでの成果および本年度の成果により、本システムの考え方は、市販の既存の教育用システムに拡張機能として取り入れられることが決定した。デジタル教科書は次年度から本格運用になるが、アクティビティモードによる、操作過程の再現と蓄積機能、クラスとしての共有機能が、一般に使われるシステムにも応用されることが期待される。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|