• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

プロトコルを用いた個別学習者概念辞書の作成と読解力向上への教育実践的応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

野崎 浩成  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80275148)

研究分担者 齋藤 ひとみ  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00378233)
江島 徹郎  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10335078)
田中 佳子  日本工業大学, 工学部, 准教授 (10406423)
多鹿 秀継  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (30109368)
吉根 勝美  南山大学, 経済学部, 准教授 (50230785)
横山 詔一  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60182713)
梅田 恭子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70345940)
中津 楢男  愛知教育大学, 教育学部, 名誉教授 (90133131)
研究協力者 平田 賢一  
磯本 征雄  
山崎 初夫  
戸田 和幸  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロトコル / 読解力 / 教育実践
研究成果の概要

本研究の目的は、「プロトコル」(発話データのみならず、学習者が書いた作文やレポートなどを含む)を用いて、学習者一人ひとりの個別概念辞書を開発することである。この辞書を用いた教育実践を行うことで、学習者の読解力向上への応用を図った。具体的には、次の通りである。すなわち、(1)語彙習得の支援と誤概念の修正、(2)外国人留学生への日本語教育支援、(3)情報技術用語などの難解な専門用語の概念理解、などを実施する教育実践的応用に取り組んだ。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi