• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

議論教育のための対話型教材開発に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282054
研究機関九州大学

研究代表者

井上 奈良彦  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (90184762)

研究分担者 蓮見 二郎  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40532437)
青木 滋之  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (50569069)
山形 伸二  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60625193)
金子 晃介  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30735121)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード議論 / クリティカルシンキング / ディベート / eラーニング / 論証
研究実績の概要

前年度に引き続き、議論能力の中でも特に批判的思考(クリティカル・シンキング)に焦点化し、対話型教材開発のための問題点等を検討した。さらに、日本語及び英語によるアカデミック・ディベート教育の実践に基づいて、大学授業方法として教材化するための課題を検討した。
議論教育の効果測定については、対話的・双方向的な論証を扱う能力の個人差を測定するテストを開発し、そのテストの信頼性・妥当性に関する検討を行った。その結果,テストの信頼性および構成概念妥当性が示唆された。一方で,テスト得点の分布の形状からは、このテストが能力的側面と同時に回答への動機づけをも測定していることが示唆され、問題の簡略化等,改善すべき課題も明らかになった。
議論モデルとその教材化への試みについては、論証における議論の強さに影響する要素とその評価方法、さらに一方の論者の論証に対する反論をモデルに組み込む際の複数の可能性を検討し、オンライン教材化する場合の技術的問題について試作教材の試験運用を行いながら改善策を討議した。
ディベート教育については、経験豊富な指導者による授業を記録し、ビデオ教材等を公開すると同時に、eラーニング教材への組み込み方法などを探った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画では、eラーニング教材試作版を完成させるとともに、このeラーニング教材と内容的に連動した議論教育用テキストの編纂を行うことを予定していた。計画は概ね計画通り進んだ。具体的には以下の通りである。
1. 前年度までの文献レビューを補完する作業を行った。
2. 議論教育用テキストの編纂においては、研究グループメンバーが執筆した教材を大学授業等で使用し、修正すべき内容を蓄積した。
3. 批判的思考を中心にした議論教育の教育効果測定のためのテストの開発、信頼性・妥当性の検証を行い、改善すべき点を明らかにした。
4. eラーニング教材の試作版を作成し、研究グループによる試験運用を通じて改善すべき点を明らかにした。

今後の研究の推進方策

最終年度の平成29年度は、本研究の成果の公刊とeラーニング教材の改善のための問題の同定を中心に行う。eラーニング教材試作版・テキストの公開や公開講座・ワークショップの開催によって社会的に発信することに加え、各領域での研究成果を学界等で報告し、論文の形で公刊することを目指す。具体的には、以下の内容についてスケジュール等の適合した学会大会での報告を計画している。
(a) 議論教育関連
(b) 議論モデル関連
(c) 尺度・教育効果測定関連
(d) eラーニング関連

次年度使用額が生じた理由

海外からの研究者の招聘に、学内の予算が利用できたため。

次年度使用額の使用計画

事務処理の増加に対応するため、パートタイム事務補佐員を雇用するので、その費用の一部に充当する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Illinois State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Illinois State University
  • [国際共同研究] 国立交通大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立交通大学
  • [国際共同研究] 釜山外国語大学校/梨花女子大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      釜山外国語大学校/梨花女子大学校
  • [国際共同研究] 南京理工大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南京理工大学
  • [雑誌論文] A Study on Learning How to Use the English Preposition ON by Applying Cognitive Approaches to Japanese Learners2017

    • 著者名/発表者名
      Remi KAWARYU, Narahiko INOUE, and Sangmok LEE
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 52 ページ: 109-123

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 拡張型のトゥールミンモデル ――ライティングへの橋渡しの提案――2017

    • 著者名/発表者名
      青木滋之
    • 雑誌名

      会津大学文化研究センター研究年報

      巻: 23 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 参院選における18歳の投票状況とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎
    • 雑誌名

      Voters

      巻: 35 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] シティズンシップ教育論から見た選挙権年齢の規範理論と有権者教育論2016

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2016 ページ: 65-69

  • [学会発表] 対話的・双方向的論証リテラシー測定の試み2017

    • 著者名/発表者名
      山形伸二・蓮見二郎・青木滋之・筧一彦・竹中野歩・金子晃介・井上奈良彦
    • 学会等名
      第3回ディベート教育国際研究会大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 双方向的な議論のための規範的反論モデル:トゥールミン・モデルの応用2017

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎・山形伸二・金子晃介・井上奈良彦
    • 学会等名
      第3回ディベート教育国際研究会大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 議論の強さを理解する:トゥールミンモデルの応用問題2017

    • 著者名/発表者名
      青木滋之
    • 学会等名
      第3回ディベート教育国際研究会大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 共和主義とシティズンシップ教育2017

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎
    • 学会等名
      シティズンシップ教育国際シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター東京(東京都港区)
    • 年月日
      2017-01-07 – 2017-01-07
    • 国際学会
  • [学会発表] The Foreign Professors’ Academe: Issues and Challenges Confronting International Communication Scholars2016

    • 著者名/発表者名
      Linda L. McCroskey, Alexandra Endaltseva, Elina Erzikova, Olga Filatova, Michael R. Finch, Michael David Hazen, Bryan K. Horikami, Narahiko Inoue, Alexander Kholod, Anna Kholod, Olga I. Matyash, Svetlana Polyakova, Sergei Samoilenko, Elira Turdubaeva, Respondent, Maureen C. Minielli
    • 学会等名
      The 102nd National Communication Association Convention
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] イングランドにおける地域と連携した市民性教育:トーマス・ハーディ校の実践から2016

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎
    • 学会等名
      日本教育方法学会第52回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-02
  • [学会発表] シティズンシップ教育の枠組みと実践(討論)2016

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎
    • 学会等名
      第25回日英教育学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ論から見た選挙権年齢の規範理論と有権者教育論2016

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎
    • 学会等名
      九州法学会第121回学術大会
    • 発表場所
      久留米大学御井キャンパス
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • 招待講演
  • [図書] 高校倫理の古典でまなぶ 哲学トレーニング 2 社会を考える2016

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎
    • 総ページ数
      208頁(98-109頁を分担)
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] Kyushu Debate Education

    • URL

      http://flc.kyushu-u.ac.jp/~debate/

  • [学会・シンポジウム開催] 第3回ディベート教育国際研究会大会2017

    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-19

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-03-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi