• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大学の教学マネジメントにおける教育情報の実践的活用及び公表のシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282063
研究機関立命館大学

研究代表者

鳥居 朋子  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (10345861)

研究分担者 岡田 有司  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (10584071)
高橋 哲也  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (20212011)
杉本 和弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30397921)
深堀 聡子  国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 総括研究官 (40361638)
川那部 隆司  立命館大学, 教育開発推進機構, 准教授 (40617081)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード教学マネジメント / 教育情報 / インスティチューショナル・リサーチ / 情報の活用と公表 / 大学ポートレート / 説明責任 / 教学改善 / 質保証
研究実績の概要

平成27年度は、前年度の研究成果をふまえつつ、英国、米国、豪州において大学のポートレートの運用やIRに関する団体および個別機関等への新規調査および追跡調査を実施し、大学の教学マネジメントおよび教育情報の実践的活用と公表のシステムの動向について情報収集を行った。なおかつ、日本における大学の教学マネジメントおよび教育情報の実践的活用と公表のシステムの現状と課題を把握するための全国調査を実施した。
英国では、Kingston Universityを再訪問し、個別機関における教育情報の実践的活用と公表について、とくに部局における取り組みを調査した。米国では、University of Texas System等の執行部に対する教育情報の実践的活用と公表に関する聴取とともに、University of Texas at Austin等において主にアセスメント情報の教学改革への活用方法について調査を実施した。 豪州では、Tertiary Education Quality Standards Agencyにおいて質保証政策および学修成果測定に関する政策動向を聴取した上で、University of Western Australia等において質保証の枠組みおよび学修成果測定の状況について聴取した。
以上の先進事例の新規調査および追跡調査や、日本での全国調査の実施を進めつつ、国内外の学会や研究会等で研究発表を行った。具体的には、University of Melbroune(2015年5月)やFederation University Australia(2015年7月)でのセミナー、 日本教育工学会大会(2015年9月:電気通信大学)、大学教育学会大会(2015年6月:長崎大学)等において、大学における教学マネジメントおよび教育情報の実践的活用および公表の現状に関する研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでのところ、海外における新規調査および追跡調査や日本における全国調査の実施を中心に、当初の計画に照らして概ね順調に研究を遂行している。とくに、英国・ 米国・豪州の高等教育政策や高等教育質保証システムの異同を考慮しながら、大学における教育情報の実践的活用および公表の実態が解明されつつある。とりわけ、英国ではUnistatsで採用されているKey Informat ion Set(KIS)と呼ばれる中核情報に、全国学生調査による学生満足度や進路決定情報等が含まれ、これらのKISは個別機関においても重要視されているが、さらに新たな政策動向として'Learning Gain'という概念が影響を与えていることが確認された。これは、学生が学修の結果何をどの程度獲得したのかを測定することを推進する考え方であり、適切な指標の開発が国レベルで進められている。また、米国テキサス州においては、システムレベルの目標や計画に沿う形で、個別機関の教育情報の実践的活用および公表が進められていた。とくに、研究重点大学のUniversity of Texas at Austinおよび教育重点カレッジのAustin Community Collegeで各々のIR部門を訪問調査した結果、データを機関の文脈に応じて意味ある情報に変換し、教育改善のループを閉じていく取り組みが確認された。さらに、豪州のUniversity of Western Austraila等では、連邦の高等教育政策に対応するように、卒業率や学位取得率等の外形的な指標のみならず、学修を通じた学生の成果にかかわる質的な指標の開発に教学マネジメントの関心の比重が移行していることが確認された。
あわせて、日本における全国調査(四年制大学756、短期大学348)では、248の大学から回答が得られ、データの整理および分析の準備作業が進められた。

今後の研究の推進方策

本研究は、個々の大学における「資産(asset)」としての教学マネジメント情報を組織的に可視化し、なおかつ可視化された情報を教育改善等に実践的に活用しかつ公表するための理論および方法を追究することを目的とする。 今後は、本研究の最終成果の獲得に向けて、これまでの研究成果をふまえながら、大学の教学マネジメント情報の実践的活用と公表の現状および課題を把握するために、海外における先進事例の調査結果の分析や、日本の全国調査の結果分析および個別大学における状況調査を実施する。
以上の国内外調査の結果に基づき、日本における全国版の共通基盤による情報発信と機関独自の情報発信の関係に関する整理や、大学ポートレート等の円滑な運用の仕組みの解明とともに、大学の教学マネジメントにおいて学修成果等の教育情報を実践的に活用し公表する際に考慮すべき点やシステム上の要件等の抽出を目指す。
さらに、研究成果の発表に関しては、大学教育学会大会(2016年6月:立命館大学)、日本教育工学会大会(2016年9月:大阪大学) 等において、研究成果の発表を通じた意見交換を行う。なおかつ、最終的な研究成果の発表の機会として、これまでに訪問調査を行った英国および米国の機関からスピーカーを招聘し、大学の教学マネジメント情報の実践的活用と公表に関する国際シンポジウム(2017年1月)を開催し、本研究で得られた知見の共有化を図る。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じたのは、当初計画にしたがって研究を効率的に使用した結果、支出を抑えられたことや、次年度に国際シンポジウムを開催するための支出増加が見込まれたため基金分を残したこと等が理由である。

次年度使用額の使用計画

平成28年度の使用計画においては、これまでの研究成果を総括しつつ、主に知見の公表や共有を進めていく。具体的には平成29年1月に英国および米国から招聘するスピーカーを含め、大学の教学マネジメントにおける教育情報の実践的活用および公表のシステムに関する国際シンポジウムを開催する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大学の組織運営改革と教職員のあり方の追究に向けた一視点ー変化する環境における計画手法とマネジメントに注目して-(第20章)2016

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 雑誌名

      大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究最終報告書(国立教育政策研究所)

      巻: なし ページ: 247-258

  • [雑誌論文] 内部質保証システムを支えるIR機能(第2章第6節)2015

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 雑誌名

      大学評価論の体系化に関する調査研究報告書(大学基準協会)

      巻: なし ページ: 202-209

  • [雑誌論文] 共通教育マネジメントにおけるPDCAサイクルとその関連要因―2014年度全国調査の分析結果から2015

    • 著者名/発表者名
      岡田有司・高野篤子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37巻1号 ページ: 33-38

  • [雑誌論文] 学士課程教育における数学的リテラシーの考え方について2015

    • 著者名/発表者名
      高橋哲也
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37巻1号 ページ: 39-44

  • [学会発表] 教育の質保証に向けた教学IRのチャレンジ2016

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 学会等名
      山口大学・FD・SDワークショップ
    • 発表場所
      山口大学(山口県・山口市)
    • 年月日
      2016-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] データを活用した教育改善へのステップ2015

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 学会等名
      東北大学 教育関係共同利用拠点提供プログラム 組織運営論 M-01
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 共通教育における質保証のためのマネジメントー成果と課題ー2015

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 学会等名
      大学教育学会2015年度課題研究集会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2015-11-29
  • [学会発表] 英国の高等教育機関における教育情報の公表および活用のシステムについて2015

    • 著者名/発表者名
      高橋哲也・鳥居朋子・岡田有司・杉本和弘
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
  • [学会発表] Undergraduate Education at Ritsumeikan University― case of a large private institution in Japan ―2015

    • 著者名/発表者名
      Torii, Tomoko
    • 学会等名
      CSHE Seminar (Japan’s undergraduate education: Examination from historical and comparative perspectives) : Issues & ideas in higher education, University of Melbourne
    • 発表場所
      Melbourne, Victoria, Australia
    • 年月日
      2015-07-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Using student learning outcomes assessment to improve teaching and learning―Through the experience at Ritsumeikan University―2015

    • 著者名/発表者名
      Torii, Tomoko
    • 学会等名
      Federation University Australia seminar
    • 発表場所
      Ballarat, Victoria, Australia
    • 年月日
      2015-07-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 教学IRにおける学内他部署との連携の取り組み-キャリア・オフィスとの連携事例-2015

    • 著者名/発表者名
      河井亨・篠原裕・立岩健一・馬渡明・川那部隆司・鳥居朋子
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] 共通教育マネジメントに関わる組織文化を規定する要因2015

    • 著者名/発表者名
      岡田有司・鳥居朋子
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] 学部の教育改善に教学IRはどのように貢献できるか? ―IRプロジェクトと薬学部との共同による科目開発の事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      川那部隆司・鳥居朋子
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] Using Survey Data as Learning Tool: A Case of the Cross-National Program2015

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe, Takashi, Torii, Tomoko
    • 学会等名
      Association for Institutional Research 55th Forum
    • 発表場所
      Denver, Colorado, USA
    • 年月日
      2015-05-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of Internal Quality Assurance and Learning Outcomes Assessment in Japan ―Focusing on Ritsumeikan University―2015

    • 著者名/発表者名
      Torii, Tomko
    • 学会等名
      CSHE Seminar : Issues & ideas in higher education, University of Melbourne
    • 発表場所
      Melbourne, Victoria, Australia
    • 年月日
      2015-05-04
    • 招待講演
  • [備考] 共通教育の質保証のためのマネジメントのティップス Ver.1.0

    • URL

      http://daigakukyoiku-gakkai.org/site/wp-content/uploads/2016/01/c68ce0840ae3ff86f65f21dfc31a8b43.pdf

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi