• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

黒曜石の地質・岩石学的特質からみた北方圏先史時代人の動態に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282068
研究機関北海道教育大学

研究代表者

和田 恵治  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50167748)

研究分担者 出穂 雅実  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (20552061)
後藤 芳彦  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (20221252)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード黒曜石 / 旧石器時代遺跡 / 黒曜石調達行動 / 蛍光X線分析 / 黒曜石溶岩の内部構造 / 白滝 / カムチャツカ半島 / 顕微ラマン分光法
研究実績の概要

最終年度のため,研究データの補足,研究総括のための調査研究,および成果の公表を行った。研究データの補足では,帯広市埋蔵文化財センター,美幌町博物館,幕別町ふるさと館,陸別町教育委員会,および千歳市埋蔵文化財センターに所蔵されている後期旧石器時代遺跡の黒曜石製石器の蛍光X線分析を実施した。また上士幌町嶋木遺跡の発掘調査と出土資料の分析を継続して行った。国際共同研究者であるミズーリ大学のジェフリー・ファーガソン博士とともに北海道の黒曜石産地を巡検し,化学組成分析(放射化分析)のためのサンプリングを行った。さらに,東北地方の黒曜石産地の放射化分析および蛍光X線分析を実施し,データを得た。研究総括のための調査研究では,上部旧石器時代の黒曜石調達行動の通時的変化を明らかにするため,ロシアザバイカルスク地方,アルタイ共和国の上部旧石器時代遺跡の行動論的石器分析を行い,北海道の分析データとの比較検討を実施した。上記の研究の結果は適宜学会発表と論文として公表し,また本科研の総合的な研究成果については,アルゼンチンで行われた国際学会で口頭発表を行った。
アメリカ北部のニューベリーやメディスンレイク火山において黒曜石溶岩の地質調査を行い,黒曜石溶岩の内部構造の形成過程に関する新たな知見を得た。ロシア・カムチャツカ半島および東京都神津島の黒曜石溶岩,北海道東部リシリ溶岩の全岩化学組成分析を行った。特にカムチャツカ半島の黒曜石溶岩については,含水量のデータを加えてマグマ溜まりからの上昇過程を推定した。北海道白滝黒曜石溶岩を対象としたマグマの開放系脱ガス・酸化過程を解明するために顕微ラマン分光法を用いた解析を行った結果,溶岩表層に見られる黒曜石試料中の鉄チタン酸化物およびガラス部分は不均質な酸化組織を有することが明らかとなった。これらの成果は国際火山学会議などで研究発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 4件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 11件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー極東地質研究所(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミー極東地質研究所
  • [国際共同研究] ミズーリ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ミズーリ大学
  • [国際共同研究] タスマニア大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      タスマニア大学
  • [雑誌論文] Early Upper Paleolithic blade technology in the Japanese Archipelago2018

    • 著者名/発表者名
      Morisaki, K., K.Sano and M.Izuho
    • 雑誌名

      Archaeological Research in Asia

      巻: 14 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1016/j.ara.2018.03.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New AMS Dates from the Shukubai-Kaso Site (Loc. Sankakuyama), Hokkaido (Japan): Refining the Chronology of Small Flake-Based Assemblages During the Early Upper Paleolithic in the Paleo-Sakhalin-Hokkaido-Kurile Peninsula2018

    • 著者名/発表者名
      Izuho, M., D.Kunikita, Y.Nakazawa, N.Oda, K.Hiromatsu and O.Takahashi
    • 雑誌名

      PaleoAmerica

      巻: 4 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/20555563.2018.1457392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道屈斜路カルデラ中島火山の噴火年代―中島軽石のテフロクロノロジー―2018

    • 著者名/発表者名
      後藤芳彦・和田恵治
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 127 ページ: 157-173

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.157

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stratigraphy and lithofacies of the Toya Ignimbrite in southwestern Hokkaido, Japan: Insights into the caldera-forming eruption at Toya caldera2018

    • 著者名/発表者名
      Goto,Y., Suzuki,K., Shinya,T., Yamauchi,A., Miyoshi,M., Danhara,T. and Tomiya, A.
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 127 ページ: 191-227

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.191

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subsurface structure of Toya caldera, Hokkaido, Japan, as inferred from CSAMT resistivity survey2018

    • 著者名/発表者名
      Goto,Y. and Danhara,T.
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 127 ページ: 139-156

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Obsidian sourcing analysis by X-ray fluorescence (XRF) for the Neolithic sites of Slavnaya 4 and 5, Sakhalin Islands (Russia)2017

    • 著者名/発表者名
      Izuho, M., J. Ferguson, A. Vasilevski, V. Grishchenko, S. Yamada, N. Oda and H. Sato
    • 雑誌名

      Archaeological Research in Asia

      巻: 12 ページ: 54-60

    • DOI

      10.1016/j.ara.2017.09.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Late Upper Paleolithic-Initial Jomon transitions, southern Kyushu, Japan: Regional scale to macro processes a close look2017

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, F., and M. Izuho
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 441 ページ: 102-112

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2016.12.040

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] モンゴル東部オンドルハーンより後期更新世サイ科化石の発見2017

    • 著者名/発表者名
      半田 直人・出穂 雅実・高橋 啓一・飯塚 文枝・B.ツォクトバートル・B.グンチンスレン・D.オドスレン・L.イシツェレン
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 123 ページ: V-VI

    • DOI

      10.5575/geosoc.2017.0058

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Human Adaptive Responses to Environmental Change During the Pleistocene-Holocene Transition in the Japanese Archipelago2017

    • 著者名/発表者名
      Morisaki, K., M.Izuho and H.Sato
    • 雑誌名

      Lithic Technological Organization and Paleoenvironmental Change, Studies in Human Ecology and Adaptation

      巻: 9 ページ: 91-122

    • DOI

      10.1007/978-3-319-64407-3_6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黒曜石の地質・岩石学的特質-黒曜石溶岩の噴出と黒曜石の生成過程-2017

    • 著者名/発表者名
      和田恵治
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 703 ページ: 29-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooling and crystallization of rhyolite-obsidian lava: Insights from micron-scale projections on plagioclase microlites2017

    • 著者名/発表者名
      Sano,K. and Toramaru,A.
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 341 ページ: 158-171

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.jvolgeores.2017.05.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マグマの粘性と火山体の形状に関する教育実践:スライムを用いたかんたん実験とその学習効果2017

    • 著者名/発表者名
      日向宏伸・佐藤鋭一
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 69 ページ: 1-14

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.69.4_185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道東部,茨散沼のコア試料の化石花粉およびテフラ分析2017

    • 著者名/発表者名
      藤木利之・和田恵治・佐藤鋭一・奥野充
    • 雑誌名

      月刊地球 号外

      巻: 67 ページ: 10-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道東部,雌阿寒岳,阿寒富士の噴火活動2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤鋭一・和田恵治
    • 雑誌名

      月刊地球 号外

      巻: 68 ページ: 10-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AMS Radiocarbon dates on peat section related with tephra and archaeological sites in Carlisle Island, The Islands of four Mountains, Alaska2017

    • 著者名/発表者名
      Okuno,M., Izbekov,P., Nicolaysen,K.P. Sato,E., Nakamura,T., Savinetsky,A.B., Vasyukov,D., Krylovich,O.A., Khasanov, B., Miranda,J., Persico,L., Hatfield,V., West,D.L. and Bruner,K.M.
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: 59 ページ: 1771-1778

    • DOI

      10.1017/RDC.2017.130

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Emplacement mechanism of obsidian-rhyolite magma: observation of whole internal section of the Shirataki obsidian lava, northern Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Wada,K. and Sano,K.
    • 学会等名
      International Association of Volcanology and Chemistry of Earth’s Interior (IAVCEI) 2017 Scientific Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxidation state and outgassing process of obsidian lava inferred from microRaman spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Sano,K., Sato,E. and Wada,K.
    • 学会等名
      International Association of Volcanology and Chemistry of Earth’s Interior (IAVCEI) 2017 Scientific Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Internal structure and magma ascent process of obsidian lavas in the south of Kamchatka Peninsula, Russia2017

    • 著者名/発表者名
      Sato,E., Sano,K., Izuho,M. Grebennikov,A.V. and Wada,K.
    • 学会等名
      International Association of Volcanology and Chemistry of Earth’s Interior (IAVCEI) 2017 Scientific Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Tectonics, structure and resurgence of the largest Quaternary caldera in Japan: Kutcharo, Hokkaido2017

    • 著者名/発表者名
      Goto,Y. and McPhie,J.
    • 学会等名
      International Association of Volcanology and Chemistry of Earth’s Interior (IAVCEI) 2017 Scientific Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal Changes and Regional Varieties in Obsidian Use during the Upper Paleolithic on Hokkaido (Japan)2017

    • 著者名/発表者名
      Izuho, M. and J.R.Ferguson
    • 学会等名
      11th International Symposium on Knappable Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] 摩周火山,カルデラ形成期及び後カルデラ期の火山活動とマグマ供給系2017

    • 著者名/発表者名
      和田恵治・中塚裕・佐藤鋭一・岡田侑也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 雌阿寒岳,9000年前の螺湾火砕流堆積物の不均質岩片から推定されるマグマ混合の進行過程2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤優磨・和田恵治・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道東部,雌阿寒岳,阿寒富士の噴火活動とマグマ供給システム.2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤鋭一・和田恵治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 顕微ラマン分光法を用いた“赤い黒曜石”の組織解析2017

    • 著者名/発表者名
      佐野恭平・佐藤鋭一・和田恵治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 粘性流体中の粒子の沈降様式を観察する:簡単な材料による2相流の実験2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤博明・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 浅間火山火砕噴出物の含水量と水和2017

    • 著者名/発表者名
      小島 圭・佐藤博明・鈴木桂子・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 摩周火山カルデラ形成期以降のマグマ供給系の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      和田恵治・中塚裕・岡田侑也・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
  • [学会発表] 北海道屈斜路カルデラ中島火山の噴火史2017

    • 著者名/発表者名
      後藤芳彦・和田恵治
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
  • [学会発表] カムチャツカ半島南部,黒曜石溶岩の内部構造と形成過程2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤鋭一・佐野恭平・出穂雅実・Andrei V. Grebennikov・和田恵治
    • 学会等名
      日本火山学会2017年秋季大会
  • [学会発表] 隠岐諸島におけるテフラ認定と放射性炭素海洋リザーバー効果2017

    • 著者名/発表者名
      中西利典・堀川義之・奥野 充・ホン ワン・パク ギュジュン・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本第四紀学会2017年大会
  • [学会発表] 地域連携による神戸層群の保護と活用~東灘高校自然科学部の高校生主体の活動~2017

    • 著者名/発表者名
      松本誠司・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本地学教育学会全国大会
  • [学会発表] 神戸市の地学素材を用いた野外観察プログラムの作成(予報)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤鋭一・瀧本家康・松本誠司
    • 学会等名
      日本地学教育学会全国大会
  • [学会発表] 神戸市の中学校における地学野外実習の現状と教員の意識2017

    • 著者名/発表者名
      瀧本家康・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本地学教育学会全国大会
  • [学会発表] スライムを用いたマグマの粘性と火山体の形状に関する教育実践:学習効果の検討と教材としての可能性2017

    • 著者名/発表者名
      日向宏伸・佐藤鋭一
    • 学会等名
      日本地学教育学会全国大会
  • [学会発表] 北東アジアのLGM先史狩猟採集民の技術的・行動的研究(1990年代後半~2017年)2017

    • 著者名/発表者名
      出穂雅実
    • 学会等名
      LGM古植生科研会議

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi