• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本列島の地形変動の総合復元に基づく国土防災のための地形分類体系の再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関東京大学

研究代表者

須貝 俊彦  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90251321)

連携研究者 南雲 直子  土木研究所, 水災害リスクマネジメント国際センター, 専門研究員 (00599665)
丹羽 雄一  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (20705371)
大上 隆史  中央大学, 理工学部, 助教 (30573191)
研究協力者 吉田 英嗣  明治大学, 文学部, 准教授 (90548116)
秋山 大地  
遠藤 涼  
江連 靖英  
古川 理央  
五島 朋子  
五十嵐 隆亮  
石原 武志  
板宮 裕実  
泉田 温人  
松本 一希  
森田 泰彦  
西川 瑛海  
鮫島 悠輔  
佐々木 夏来  
佐藤 明夫  
佐藤 和也  
清水 整  
高橋 尚志  
内山 庄一郎  
山市 剛  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード地形発達史 / 地形分類 / 地殻変動 / 自然災害 / 河川プロセス / 氷河性海水準変動 / 高詳細写真測量 / 地形統計解析
研究成果の概要

日本列島の多様な地形発達史を復元し、災害ポテンシャルをもつ地形変化を抽出し、そうしたイベント性地形を単位とする新しい地形分類法を考究した。具体には以下の地域(地形)の現地踏査、堆積物分析、写真測量・地形計測、年代測定(14C、10Be、OSL、テフラ編年)、統計・GIS解析を実施した。木曽山脈(氷河・多重山稜)奥羽山脈(地すべり変動)中国山地・シラス台地(表層崩壊)養老山地東麓(土石流扇状地)多摩川上流・関東平野中央(台地面分化)鬼怒川・中川(河道変遷と自然堤防帯)濃尾平野(デルタ応答)上越海岸と急流河川群(粗粒物質運搬)三陸沿岸(低地沖積層と津波・地震サイクル)。

自由記述の分野

地形学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi