• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

沈降域の沖積層を用いた最終氷期最盛期以降の海水準変動復元

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀 和明  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70373074)

研究分担者 田邉 晋  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (50415709)
納谷 友規  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (90549891)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード海水準変動 / 沖積層 / 最終氷期 / 沈降域 / 嘉南平野 / 台湾
研究成果の概要

台湾の嘉南平野に分布する沖積層の解析・分析にもとづき,最終氷期最盛期(LGM)から現在の相対的海水準変動を検討した.沖積層の層厚は最大約180から200 mで,下位から地表に向かって上方細粒化,上方粗粒化のサクセションを示す.基底付近の堆積物からはLGM頃の年代値が得られ,堆積物の累重速度は海水準上昇速度にほぼ匹敵していた.堆積物の累重はLGM頃から認められるが,LGMから17500年前にかけての累重は氷床融解にともなう海水準上昇ではなく,テクトニックな沈降にともなう堆積空間の上方への付加によって規定されていた可能性がある.また,海水準上昇速度が大きくなるのは15000年前以降だと推定された.

自由記述の分野

地理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi