• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

50年確率値を用いた土砂災害発生危険度の評価-土壌雨量指数と1時間雨量を用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 26282080
研究機関首都大学東京

研究代表者

松山 洋  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (50264586)

研究分担者 齋藤 仁  関東学院大学, 経済学部, 講師 (00709628)
泉 岳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (10336513)
中山 大地  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (90336511)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード土壌雨量指数 / 1 時間雨量 / 解析雨量 / 土砂災害 / CL (Clitical Line) / 九州北部豪雨 / 無人航空機 / 空中三角測量
研究実績の概要

(1)平成 28 年 4 月に発生した熊本地震の影響により,この地域で従来は土砂災害が発生しなかったような少ない降水量であっても,土砂災害が発生していることが明らかになった。この影響について引き続き調べるために,本研究の期間を 1 年間延長することになった。
(2) 日本全国を対象として,平成 18 年~平成 20 年に土砂災害が発生した地点・時刻における土壌雨量指数と 1 時間雨量の関係について調べた。土砂災害発生に関する位置情報が信頼できる 816 の事例のうち,土壌雨量指数もしくは 1 時間雨量のいずれかが 50 年確率値を超えていたのは 11 であった(両方が超えていたのは 1 つだけであった)。そのため,大部分の土砂災害は,土壌雨量指数や 1 時間雨量が 50 年確率値を超えなくても発生していることが実証的に示された。これは,今後の防災対策に重要な知見であると考えられる。
(3)平成 24 年 7 月九州北部豪雨に伴う阿蘇火山地域での土砂生産量を,ドローン(UAV)によって撮影された画像と SfM 多視点ステレオ写真測量という手法を用いて推定した。さらに,SfM 多視点ステレオ写真測量の地形学的応用に関するレビュー論文を執筆した。
(4)GPS 可降水量と領域客観解析データを用いて,平成 24 年 7 月九州北部豪雨の際の水蒸気の動態について明らかにした。また,日本全国を対象として JRA-55(気象庁が作成している長期再解析データ)と GPS の可降水量を比較し,前者が後者を系統的に過小評価していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果を原著論文や総説として学術雑誌に公表することができたため。

今後の研究の推進方策

平成 28 年 4 月に発生した熊本地震の影響により,以前よりも少ない降水量で土砂災害が発生していることが分かった。この影響について引き続き調べるために,本研究の期間を 1 年間延長することになった。

次年度使用額が生じた理由

平成 28 年 4 月に発生した熊本地震の影響で,以前よりも少ない降水で斜面崩壊が発生していることが分かった。そのため,平成 29 年度も引き続き本研究を続ける必要が生じたため。

次年度使用額の使用計画

気象業務支援センターから気象データを受信するための費用,および関連する消耗品等の購入に使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 平成 24年(2012年)7月九州北部豪雨に伴う阿蘇火山地域での土砂生産量の推定-UAVとSfM多視点ステレオ写真測量を用いた高精細地形データの活用-2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 仁・内山庄一郎・小花和宏之・早川裕弌
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 89 ページ: 347-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SfM多視点ステレオ写真測量の地形学的応用2016

    • 著者名/発表者名
      早川裕弌・小花和宏之・齋藤 仁・内山庄一郎
    • 雑誌名

      地形

      巻: 37 ページ: 321-343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 斜面崩壊の発生と雨量の再現期間,および2種類の降雨パターンとの関係-2013年~2014年の災害を事例に-2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 仁・松山 洋
    • 雑誌名

      経済系: 関東学院大学経済学会研究論集

      巻: 266 ページ: 15-28

  • [学会発表] GPS可降水量に着目した「平成24年7月九州北部豪雨」の事例解析2017

    • 著者名/発表者名
      金田康世・渡邊貴典・松山 洋・宮岡健吾
    • 学会等名
      日本気象学会春季大会
  • [学会発表] JRA-55とGPSによる可降水量の比較2017

    • 著者名/発表者名
      及川滉介・松山 洋・宮岡健吾
    • 学会等名
      日本気象学会春季大会
  • [学会発表] 平成28年熊本地震に伴う斜面崩壊の高精細地形解析2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 仁・内山庄一郎・小花和宏之・早川裕弌
    • 学会等名
      第19回年次シンポジウム(CSIS DAYS 2016)「全国共同利用研究発表大会」
    • 発表場所
      東京大学柏の葉サテライトキャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-11-17
  • [学会発表] 豪雨と地震に伴う阿蘇火山・仙酔峡での斜面崩壊-UAVとSfM多視点ステレオ写真測量を用いて2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 仁・内山庄一郎・小花和宏之・早川裕弌
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-30
  • [学会発表] High-definition topography applied to landslide hazard assessment around Aso volcano2016

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., Uchiyama, S., Obanawa, H. and Hayakawa, Y. S.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2016
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 国際学会
  • [図書] 地図学の聖地を訪ねて-地形図片手にたどる測量の原点と地理教科書ゆかりの地ー2017

    • 著者名/発表者名
      松山 洋 編著
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      二宮書店
  • [図書] 自然地理学のフィールドワーク2017

    • 著者名/発表者名
      泉 岳樹・松山 洋
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi