• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

50年確率値を用いた土砂災害発生危険度の評価-土壌雨量指数と1時間雨量を用いて-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

松山 洋  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (50264586)

研究分担者 齋藤 仁  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (00709628)
泉 岳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (10336513)
中山 大地  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (90336511)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード土壌雨量指数 / 1 時間雨量 / 解析雨量 / 土砂災害 / CL (Critical Line) / 九州北部豪雨 / 無人航空機 / 空中三角測量
研究成果の概要

土砂災害発生時の降雨の状況を,1 時間雨量(短時間雨量の指標)と土壌雨量指数(3 段のタンクモデルに 1 時間雨量を与えて計算される地中の水分量で,長期間の雨量の指標)を用いて調べた.まず,全国を対象に 1 時間雨量と土壌雨量指数の 50 年確率値の分布を求めた.次に,2006~2008 年における全国の土砂災害発生事例を対象として,土砂災害発生時における 1 時間雨量と土壌雨量指数の関係について調べた.全 816 事例のうち806 事例は,1 時間雨量と土壌雨量指数の両方が 50 年確率値よりも小さい時に発生していた.このことは,土砂災害発生危険性の評価を一から見直す契機になる可能性がある.

自由記述の分野

水文気象学,地理情報科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi