研究課題/領域番号 |
26282082
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
山田 哲男 電気通信大学, 情報理工学研究科, 准教授 (90334581)
|
研究分担者 |
井上 全人 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (60365468)
北田 皓嗣 法政大学, 経営学部, 准教授 (90633595)
石垣 綾 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 准教授 (50328564)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 廃棄物再資源化 / 地球温室効果ガス排出削減 / サプライチェーン / モデル化 / 経営工学 / コスト削減 / 製品設計 / 環境会計 |
研究実績の概要 |
本年度は次のテーマに取り組み、研究成果の発信のためにICPR2018では日独米共同による特別セッションをオーガナイズして2件の成果発表を行ったほか、招待講演を4件行った。
テーマ① 製品設計とサプライチェーンの結合 製品の使用時に一部の構成部品のみを交換、追加することで製品の寿命を拡張させるアップグレード設計が可能な製品ビジネスモデルを展開するために、異なる部門の複数の設計者、企画部門、製造部門で行う協調設計において、経済性、環境性、リードタイム、製品品質の4つの視点から最適モジュール戦略を決定する判断指標を提案した。また、ドイツヴッパタール大学との国際共同研究により、再生率や回収CO2量とコストを満足化するリユース分解部品選択法を提案した。 テーマ② 静脈(リバース)と動脈(レギュラー)サプライチェーンの結合 製造と再製造の価格付けによる影響を考慮するため、カニバリゼーション効果を組み込んだ製造・再製造制御システムを設計した。本システムでは、製品価格に依存した需要モデル、過去の需要量に影響された回収量モデルが同時に考慮され、これに伴って変化する回収量の時間変化モデルが設計され、組み込まれた。また、素材CO2排出量削減のサプライチェーンネットワーク設計法を提案し、新興国と先進国の双方から部品を調達すればCO2量とコストを同時に抑制できることを示した。 テーマ③ 経営情報とエンジニアリング情報の結合 企業のサステナビリティ経営に関するフィールド調査を通じて、ボトムアップ型のマネジメントコントロールシステムの運用プロセスについて明らかにした。また質問票調査のデータの分析を通じて、環境マネジメントコントロールシステムとマテリアルフローコスト会計の補完性について明らかにしている。また、実際に経営情報システムを操作することで学習ができるeラーニング教材の授業開発を行い、学習効果を定量的に示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|