• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

赤外線パルス・フェイズ・サーモグラフィ法による大型構造物の高効率検査手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関徳島大学 (2015-2016)
東京理科大学 (2014)

研究代表者

石川 真志  徳島大学, 大学院理工学研究部, 講師 (10635254)

研究分担者 八田 博志  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (90095638)
笠野 英行  日本大学, 工学部, 助教 (20514417)
小笠原 永久  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, システム工学群, 教授 (60262408)
山田 浩之  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, システム工学群, 講師 (80582907)
宇都宮 真  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門第二研究ユニット, 主任研究員 (70450707)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード非破壊検査 / 赤外線サーモグラフィ / CFRP / コンクリート / レーザー加熱
研究成果の概要

本研究は赤外線サーモグラフィを用いた大型の構造物の効率的な非破壊検査手法の開発を目標として検討を行った。実験の結果、アクティブサーモグラフィ検査時の加熱方法としてレーザー走査加熱を利用することで、10 m遠方に位置する対象物であっても内部の欠陥検出が可能であることが確認された。また、温度データへのフーリエ変換により得られる位相画像を利用することで、欠陥検出が容易となること、および高周波数の位相画像に注目して検査を行うことで検査時間の短縮が可能であることも確認された。これらの技術を組み合わせることで、高効率かつ高精度な検査の実現が期待される。

自由記述の分野

非破壊検査

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi