• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

火山砕屑物の層序、風化、物性に基づく地震地すべり危険度マッピング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関京都大学

研究代表者

千木良 雅弘  京都大学, 防災研究所, 教授 (00293960)

研究分担者 飛田 哲男  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00346058)
王 功輝  京都大学, 防災研究所, 准教授 (50372553)
鈴木 毅彦  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (60240941)
連携研究者 松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード火山砕屑物 / 風化 / 地震 / 地すべり
研究成果の概要

地震時に急激な崩壊性地すべりを多発してきたにもかかわらず、危険斜面としてはノーマークであった火山砕屑物の地震時地すべりを対象として事例研究を行った。その結果、地震時に流動的な崩壊を引き起こす地層は火山灰層序学と風化に基づいて特定しうることが明らかになり、また、それらの物質が地震動を受けてせん断される結果、間隙水圧が高まり、流動化する性質を持っていることが明らかになった。これらの結果から、物質の分布と力学特性によって、このタイプの地震時地すべりのハザード評価が可能になった。

自由記述の分野

地質学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi