研究課題/領域番号 |
26282104
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岩田 知孝 京都大学, 防災研究所, 教授 (80211762)
|
研究分担者 |
関口 春子 京都大学, 防災研究所, 准教授 (20357320)
松島 信一 京都大学, 防災研究所, 教授 (30393565)
浅野 公之 京都大学, 防災研究所, 准教授 (80452324)
鈴木 亘 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 主任研究員 (90509366)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | プレート間巨大地震 / 強震動予測 / 2011年東北地方太平洋沖地震 / 震源断層モデル |
研究実績の概要 |
地震被害に直結する周期1秒を中心としたやや短周期帯域の強震動生成に関係する震源断層モデル(強震動予測震源断層モデル)構築を進めた.既往のプレート境界地震の強震動生成モデルの特徴分析に基づいた強震動予測震源断層モデルを構築し,2011年東北地方太平洋沖地震の複数の強震動生成域のひとつに適用して,地震動の再現を確認した.この強震動予測震源断層モデルを海溝型巨大地震の地震シナリオに活用して,予測される地震動特性を調べることで,将来発生する南海トラフ等の巨大地震の地震被害予測の高度化を行うことができると考えている. 一方,この強震動予測震源断層モデルのパラメータ設定と検証はほとんどが日本海溝沿いのイベントで行われている.研究年度内では2016年に熊野灘でM6.5の地震が発生し,それの強震動生成モデルが本研究課題で検討され,地震モーメントに対する強震動生成域サイズが日本海溝沿いの地震のそれとは異なっており,応力降下量が小さいことを指摘した.このことから,構築した強震動予測震源断層モデルが南海トラフ沿いの地震に適用可能かどうかという点は,継続的に検討する必要がある. 加えて,本研究で進めてきた,2011年東北地方太平洋沖地震時の強震動特性に表れている浅部地盤の非線形挙動の把握は,強震動予測の高度化には更に事例解析を進める必要が認識された.強震下で生じる,いわゆる浅部地盤の卓越周期が弱震時に比して長周期化することが,被害を拡大する可能性があり,それの予測にはより詳細な地盤モデルが必要であると考えられる.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|