研究課題/領域番号 |
26282111
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
榎本 剛 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10358765)
|
研究分担者 |
山崎 哲 国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (20633887)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 台風 / 偏西風 / 梅雨前線 / 西日本豪雨 / 太平洋高気圧 / モンスーントラフ / 渦位 |
研究実績の概要 |
2013年台風第3号に対する水平解像度依存性実験において,台風の鉛直構造について調べた。低解像度では,渦が上空まで発達しておらず,偏西風帯上の気圧の谷との相互作用が不十分であるため,進路が西偏したことが分かった。さらに、予測結果の初期値依存性を調査するために,気象庁の初期値からECMWFの数値予測モデルを実行する環境を用いて,2013年台風第3号に対して数値実験を実行した。ECMWFの初期値から気象庁の初期値へ変更することにより予報誤差が拡大したことから,気象庁の初期値に予報誤差の要因があることが推察された。 平成30年7月豪雨に対して台風第7号が与えた影響について,初期時刻を変えた実験を行った。6/29 12UTC以降の実験では,日本海を北東進する台風の経路及び西日本豪雨が再現された。それ以前の実験では,台風が十分に発達せず,正しい経路が再現されていなかった。下層の相当温位の時間発展や鉛直流の診断から,台風は梅雨前線を強化する場の形成に寄与していたことが明らかになった。 北西太平洋域において,複数の数値予報モデルで台風進路予報が同時に大きく外れる事例の統計解析を行った。従来から指摘されている太平洋高気圧の再現性の問題に加え,台風の初期強度,またモンスーントラフや他の台風との相互作用の再現性が大きな進路予報誤差の要因となっていることが明らかとなった。また,台風が鞍部域に位置するときは特に,台風の非軸対称構造の表現が重要であることも明らかとなった。 北極海のゾンデ観測が2016年に北大西洋及び北太平洋で発生した台風経路に与える影響について調べたところ,3つの事例で高渦位気流を通じた影響が認められた。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|