• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

津波常襲地における50年後を見据えた津波リスク軽減方策とその伝承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282113
研究機関首都大学東京

研究代表者

饗庭 伸  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (50308186)

研究分担者 佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (00614372)
木村 周平  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (10512246)
青井 哲人  明治大学, 理工学部, 准教授 (20278857)
池田 浩敬  常葉大学, 環境学部, 教授 (80340131)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード津波 / 災害復興
研究実績の概要

[A1]避難行動調査については、石浜地区の調査を行い、地区住民の東日本大震災時における津波避難行動を明らかにした。[A2]復旧復興過程調査については、地区の復興委員会と継続的に会合を持ち、防災集団移転促進事業や災害公営住宅の建設、低地の土地利用計画についての進捗状況の情報を収集した。
[B1]地域社会調査については、石浜地区の調査を行い、地区の生活、祭礼、産業組織、自治組織について詳細に明らかにした。[B2]空間調査については、港地区、石浜地区、田浜地区に残存する昭和三陸大津波の復興住宅13棟の実態調査を行った。また、資料やインタビュー調査により、土地所有関係の変化や産業組合の役割等を明らかにした。
[C1]地域におけるアーカイブのあり方に関する研究については、これまで収集してきたデータの分類を行った。また、ABの内容をまとめた報告書を作成し、石浜地区の住民に発表し、情報共有の方法についての知見を得た。[C2]子供達への防災・復興ワークショップ手法の開発と実践については、プログラムを開発して、綾里中学校にて2回のワークショップを開催してその成果についての知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対象地域との調整の状況および現地の復興状況にあわせて多少の変更はあるが、おおむね3年間で所与の目的を達成できるペースで研究を進めることが出来た。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、対象となる集落を変更して同様の調査を行うほか、地域におけるアーカイブ(博物館の実験)および、デジタルアーカイブの構築を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

現地調査が予定通りに行われなかった。

次年度使用額の使用計画

現地調査を予定通り行う。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 人口減少時代における復興計画2015

    • 著者名/発表者名
      饗庭伸
    • 雑誌名

      日刊工業新聞

      巻: なし ページ: 13

  • [雑誌論文] Visualizing with "soft light": A reflection on public anthropology and 3/112015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Shuhei
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 15 ページ: 127~140

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 復興を支える人材育成支援のためのワークショップの試み2014

    • 著者名/発表者名
      池田浩敬,饗庭伸,曽我明宏,金静,藤谷幹,荒川夏輝,馬場拓矢,白井くるみ,河原圭佑,佐野睦実,原木典子
    • 雑誌名

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      巻: No.3 ページ: 41~44

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Temporalities of life “in the mud”2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Shuhei
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] 津波常襲地における防災に関する教訓継承の取り組み-岩手県大船渡市綾里地区の3集落での事例(石浜集落を中心に)2014

    • 著者名/発表者名
      池田浩敬,原木典子,白井くるみ
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] Participative planning of a community revival plan after the Great East Japan earthquake tsunami disaster A case study of a frequently stricken area in the Iwate prefecture2014

    • 著者名/発表者名
      Shin AIBA, Hirotaka IKEDA, Shuhei KIMURA, Shosuke SATOH
    • 学会等名
      Proceedings of the 3rd International Conference on Urban Disaster Reduction
    • 発表場所
      Boulder, USA
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] 津波被災地における教訓継承手法の開発 : 大船渡市三陸町綾里地区の復興まちづくり研究(その2)2014

    • 著者名/発表者名
      藤谷 幹 , 井上 絹子 , 大橋 由実 , 武 菁菁 , 曽我 明宏 , 山本 裕文 , 饗庭 伸 , 池田 浩敬 , 寺澤 草太
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] 津波常襲地における防災に関する教訓継承の取り組み-岩手県大船渡市綾里地区の事例-2014

    • 著者名/発表者名
      池田浩敬,饗庭伸,木村周平,佐藤翔輔,馬場拓矢,原木典子,上岡洋平,白井くるみ,藤谷幹,大橋由実,山本裕文,河野正治,辻本侑生,岡田朋子
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-05-16
  • [学会発表] Visualizing culture?: A collaborative approach to public anthropology after March 11.2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Shuhei
    • 学会等名
      IUAES
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2014-05-16
  • [図書] 災害フィールドワーク論2014

    • 著者名/発表者名
      木村周平、杉戸信彦、柄谷由香(編)饗庭伸(寄稿)
    • 総ページ数
      212(44~58,169~187)
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] リスクの人類学2014

    • 著者名/発表者名
      東賢太朗、市野澤潤平、木村周平、飯田卓(編)
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 公共人類学2014

    • 著者名/発表者名
      木村周平(寄稿)、山下晋司(編)
    • 総ページ数
      264(171~185)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 東日本大震災合同調査報告「都市計画編」2014

    • 著者名/発表者名
      饗庭伸(寄稿)
    • 総ページ数
      420(129~134)
    • 出版者
      日本都市計画学会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi