• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

津波常襲地における50年後を見据えた津波リスク軽減方策とその伝承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282113
研究機関首都大学東京

研究代表者

饗庭 伸  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (50308186)

研究分担者 佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (00614372)
木村 周平  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (10512246)
青井 哲人  明治大学, 理工学部, 准教授 (20278857)
池田 浩敬  常葉大学, 環境学部, 教授 (80340131)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード津波 / 災害復興 / デジタルアーカイブ
研究実績の概要

[A1]避難行動調査:平成28年度は港集落、岩崎集落において、これまでの調査を補足する10件程度のインタビュー調査を行った。[A2]復旧復興過程調査:住宅関係の復興事業は平成27年度に終了しているため、高台移転を実現した住宅地の入居後の実態調査を行った。
[B1]地域社会調査:前年度の空間調査での結果を踏まえ、白浜の全体像を郷土史家にインタビューするとともに、今回の津波での綾里外への移住者に対するインタビューを行った。[B2]空間調査:平成28年度は砂子浜集落に存在する1棟の住宅を対象に詳細調査、小石浜集落の住宅実測調査(過年度調査の補足)、大工輩出地としての綾里の近代についての聞き取り調査、港・岩崎集落の昭和三陸津波復興時のイエの移動についての聞き取り調査を行った。
[C1]地域におけるアーカイブのあり方に関する研究:平成27年度の研究で設置した仮設の展示空間の運営を9日間行い、その成果を日本災害復興学会、日本生活学会で発表した。また、デジタルアーカイブのプロトタイプを開発し、綾里中学校の生徒20名に対してアーカイブを試用するワークショップを開催した。[C2]子供達への防災・復興ワークショップ手法の開発と実践:平成27年度までの実践で明らかになった課題を改善したワークショップ手法を開発し、綾里中学校の生徒20名に対して実践した。成果をPacific Rim Community Design Networkで発表した。
[D]被災地での経験値の非被災地への伝承方法の開発とその実践:静岡県沿岸部地域を対象として、津波避難の「経験知」と継承対象地区の「津波シミュレーション」及び「避難シミュレーション」を同時に提示し、その前提条件の違いを説明した上で、津波避難の教訓継承を行う方法論を構築し、6カ所で地域住民を対象に実践した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 津波常襲地における防災に関する教訓継承の取組-岩手県大船渡市綾里地区の田浜集落での事例-2016

    • 著者名/発表者名
      池田浩敬,白井くるみ,中村友紀
    • 雑誌名

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      巻: No.5 ページ: 15-18

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 津波の教訓を継承する仮設博物館2017

    • 著者名/発表者名
      饗庭伸
    • 学会等名
      日本生活学会
    • 発表場所
      亜細亜大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2017-05-21
  • [学会発表] Board Game of Life Design2016

    • 著者名/発表者名
      Jing Jin, Shin Aiba, Hirotaka Ikeda
    • 学会等名
      10th Conference of the Pacific Rim Community Design Network
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong(Pok Fu Lam, Hong Kong)
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 津波被災地の教訓を継承する仮設博物館―大船渡市三陸町綾里地区での取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      饗庭伸・長崎舞子・荒川夏輝・廣田眞美子・石井航太郎・伊藤暁・青井哲人・岡村健太郎・石榑督和・池田浩敬
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      石巻専修大学(宮城県石巻市)
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [学会発表] 岩手県大船渡市三陸町綾里地区における昭和三陸津波後の復興過程に関する研究 その3 ―被災前後の土地利用の変容―2016

    • 著者名/発表者名
      岡村健太郎・青井哲人・石榑督和・吉田郁子・小見山滉平・門間翔大・池田薫・西恭平・石田和久
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 岩手県大船渡市三陸町綾里地区における昭和三陸津波後の 復興過程に関する研究 その4: 個別高所移転による集落景観の変容2016

    • 著者名/発表者名
      石榑督和・岡村健太郎・青井哲人・吉田郁子・小見山滉平・門間翔大・池田薫・西恭平・石田和久
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 岩手県大船渡市三陸町綾里地区における昭和三陸津波後の復興過程に関する研究 その5 ―高所移転の詳細―2016

    • 著者名/発表者名
      岡村健太郎・青井哲人・石榑督和・吉田郁子・小見山滉平・門間翔大・池田薫・西恭平
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [図書] 近代日本の空間編成史2017

    • 著者名/発表者名
      青井哲人、岡村健太郎、石榑督和、中川理、他15名
    • 総ページ数
      550(203-245)
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 破壊と再生の歴史・人類学2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤純郎、山澤学、木村周平、他6名
    • 総ページ数
      220(93-109)
    • 出版者
      筑波大学出版会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi