• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

微弱衝撃波を用いた中枢神経系精密治療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26282116
研究機関東北大学

研究代表者

冨永 悌二  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00217548)

研究分担者 齋藤 竜太  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10400243)
中川 敦寛  東北大学, 大学病院, 特任助教 (10447162)
合田 圭介  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70518696)
大谷 清伸  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (80536748)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード医工連携 / 医療機器開発 / 外傷性脳損傷 / 高速度画像 / 衝撃波工学 / 薬剤デリバリー
研究実績の概要

本研究の目的は、第一に微弱衝撃波が中枢神経系に与える影響を細胞レベルで検討すること、第二に、微弱衝撃波を用いた脳深部の精密治療技術開発に向け基礎的知見を得ることである。前者は、東北大学流体科学研究所 衝撃波学際研究拠点において申請者らが開発した衝撃波脳損傷モデルを含む実験系で評価を行う。後者は、本研究組織がわが国で初めて臨床応用を開始した脳内対流強化薬剤送達法を基盤とし、微弱衝撃波の印加による薬剤送達増強効果に関して非臨床(動物実験)での概念実証(proof of concept: POC)を確立する。
本年度は、生物光学的・工学的観点も踏まえて微弱衝撃波が中枢神経系細胞、脳血管に与える影響をマクロレベルから微小環境での現象解明を行った。本研究では頭部モデルとして、単純な二次元モデルを用いて、頭部と衝撃波の干渉模擬実験を行った。頭蓋骨を模擬した円筒内に、脳部を模擬したゼラチンを満たして円柱形状とした。衝撃波は、微小爆薬を起爆し発生する球状衝撃波を用いた。また、本研究では、PVDF ニードルハイドロフォンを用いてモデル内の圧力変動を測定した。
この結果、頭蓋内での衝撃波照射に際しては、一定以上の過剰圧の印加により、反対側に到達し、陰圧を発生するとともに、反射波が複雑な現象を引き起こし、膨張波、ならびに微小環境でマイクロジェットを含めた複雑な動態を引き起こすことが示唆された。
現在、さらに微小環境での可視化、圧測定を実施するとともに、実際にの模擬モデルにおいて薬液注入を行った際に、衝撃波照射により薬剤導入効果がどのように変化するかに関して可視化、圧測定を含めた効果判定を行うための実験系構築を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

微小爆薬起爆衝撃波の頭部モデル干渉挙動の連続影写真では、4 µs でゼラチン内へ二重になった衝撃波等の波が伝播し、反射した波はモデル外側のアクリル-空気界面で反射し、膨張波となり、ゼラチン中へ 透過して二重の波になっていた。その後、二重の波の 背後もアクリル中を往復する波によって複数の波を伴っており、12 µs 以降では、ゼラチン内を伝播した複数の波がハイドロフォン先端に到達しており、14 µs で対向側アクリル壁まで到達、一部は透過、反射をはじめ、アクリル内を透過した衝撃波がアクリル-空気界面で反射した膨張波によってゼラチン内対向側アクリル壁近傍で負圧となり細かな気泡が発生していることが確認された。また、反射した波がハイ ドロフォン先端付近に収束し、リバウンドによる球状の波が発生しており、収束点付近ではマイクロジェットのような尖った形状の気泡が認められた。
モデル内圧力の時間履歴からは、衝撃波の到達によって約11 µsで急峻に立ち上がった後、すぐに 負圧にまで低下し、その後振動していることが明らかとなった。これは可視化におけるゼラチン内を伝わる二重の波とその背 後の複数の波に対応している。初めの正のピークで約 16.5MPa、負のピークで約-4.0MPa であった。これは、対向側壁面で反射した反射衝撃波、および内部に透過した波がアクリル-空気界面で反射した膨張波によるものと考えられ、可視化結果とも一致していた。
現在、さらに微小環境での可視化、圧測定を実施するとともに、実際に模擬モデルにおいて薬液注入を行った際に、衝撃波照射により薬剤導入効果がどのように変化するかに関して可視化、圧測定を含めた効果判定を行うための実験系構築を開始した。

今後の研究の推進方策

本年度は、模擬物質を用いた頭部モデルと微小爆 薬起爆衝撃波干渉の室内実験を行い、衝撃波が頭部モデル内を伝播する挙動を影写真法で可視化し、高速度ビデオカメラで撮影した光学可視化計測、およびモデル内部の圧力測定結果について一定の知見を得ることができた。
現在、さらに微小環境での可視化、圧測定を実施しており、微弱衝撃波が中枢神経系に与える影響を細胞レベルでの知見を次年度で得るべく現行の体制で推進する予定である。さらには、微弱衝撃波を用いた脳深部の精密治療技術開発に向け基礎的知見を得るために、実際に模擬モデルにおいて薬液注入を行った際に、衝撃波照射により薬剤導入効果がどのように変化するかに関して可視化、圧測定を含めた効果判定を行うための実験系構築を開始しており、知見が得られ次第、衝撃波照射装置のプロトタイプ開発と動物実験での検証を開始する予定ある。

次年度使用額が生じた理由

消耗品について他の物での代用が可能だったため、物品費の執行が少なく済み繰越金が発生した。ただし研究内容に関しては特に遅延はない。

次年度使用額の使用計画

平成27年度請求額と合わせ、微弱衝撃波が脳血管、神経に及ぼす検討、ならびに微弱衝撃波発生装置を試作するために使用予定。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The Dissection Profile and Mechanism of Tissue-Selective Dissection of the Piezo Actuator-Driven Pulsed Water Jet as a Surgical Instrument: Laboratory Investigation Using Swine Liver.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Nakano T, Nakagawa A, Sato C, Fujishima F, Tanno H, Kawagishi N, Miyata G, Sato A, Tominaga T, Satomi S, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Eur Surg Res

      巻: 53 ページ: 61-72

    • DOI

      10.1159/000365288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early CT Findings to Predict Early Death in Patients with Traumatic Brain Injury: Marshall and Rotterdam CT Scoring Systems Compared in the Major Academic Tertiary Care Hospital in Northeastern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Mata-Mbemba D, Mugikura S, Nakagawa A, Murata T, Ishii K, Li L, Takase K, Kushimoto S, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Acad Radiol

      巻: 21(5) ページ: 605-611

    • DOI

      10.1016/j.acra

    • 査読あり
  • [雑誌論文] びまん性軸索損傷の画像2014

    • 著者名/発表者名
      古谷桂子、中川敦寛、冨永悌二.
    • 雑誌名

      ブレーンナーシング

      巻: 30(2) ページ: 28-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel pulsed water jet system permits off-clamp partial nephrectomy in swine2014

    • 著者名/発表者名
      Yamashita S, Kamiyama Y, Nakagawa A, Kaiho Y, Tominaga T, Arai Y.
    • 雑誌名

      Internat J Urol

      巻: 21(11) ページ: 1181-1182

    • DOI

      10.1111/iju.12538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surgical Management of Traumatic Acute Subdural Hematoma in Adults2014

    • 著者名/発表者名
      Karibe H, Hayashi T, Hirano T, Kameyama M, Nakagawa A, Tominaga T.
    • 雑誌名

      A Review.Neuro Medic Chir (Tokyo)

      巻: 54(11) ページ: 887-894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanics of the injected pulsejet into gelatin gel and evaluation of the effect by puncture and crack generation and growth2014

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Arafune T, Washio T, Nakagawa A, Ogawa Y, Tominaga T, Sakuma I, Kobayashi E.
    • 雑誌名

      J Appl Phys

      巻: 116 ページ: 074901-074901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement and analysis of internal stress distributions created in gelatin simulated-brain tissue by a pulsed laser-induced liquid jet2014

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Arafune T, Washio T, Nakagawa A, Ogawa Y, Tominaga T, Sakuma I, Kobayashi E.
    • 雑誌名

      Proc. IEEE

      巻: 2014 ページ: 4419-4421

    • DOI

      10.1109/EMBC

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経・血管温存下に最大限の病変摘出を行う手術用治療器(パルスウォータージェットメス)の開発2014

    • 著者名/発表者名
      中川敦寛、冨永悌二
    • 雑誌名

      臨床評価

      巻: 42 ページ: 129-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The dissection profile and mechanism of tissue-selective dissection of the piezo actuator-driven pulsed water jet as a surgical instrument: laboratory investigation using Swine liver2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Nakano T, Sato C, Nakagawa A, Fujishima F, Kawagishi N, Nakanishi C, Sakurai T, Miyata G, Tominaga T, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Eur Surg Res

      巻: 53 (1-4) ページ: 62-72

    • DOI

      10.1159/000365288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者頭部外傷の特徴と問題点2014

    • 著者名/発表者名
      刈部 博, 林 俊哲, 平野 孝幸, 亀山 元信, 中川 敦寛, 冨永 悌二
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 23 ページ: 965-972

    • 査読あり
  • [学会発表] ピエゾ方式パルスウォータージェットメス:有用性と安全性2014

    • 著者名/発表者名
      中川敦寛、遠藤俊毅、園田順彦、齋藤竜太、岩崎真樹、藤村幹、 川口奉洋、遠藤英徳、小川欣一、冨永悌二
    • 学会等名
      第53回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-26
  • [学会発表] Understanding the mechanisms of shock wave injury: implications for blast-induced TBI and development of a novel neurosurgical instrument2014

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A, Ohtani K, Goda K, Tominaga T.
    • 学会等名
      invited lecture
    • 発表場所
      University of Pittsburgh(Pittsburgh, U.S.A.)
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of traumatic brain injury at distant locations after blast wave exposure: Preliminary results from animal and phantom experiments2014

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A, Ohtani K, Goda K, Tominaga T.
    • 学会等名
      Grand Round
    • 発表場所
      Eastern Virginia Medical School(Norfolk, U.S.A)
    • 年月日
      2014-05-19 – 2014-05-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 最大限の病変摘出と機能温存の両立を支援するパルスジェットメス:薬事承認申請、市場創出に向けた取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      中川敦寛、小川欣一、遠藤俊毅、園田順彦、岩崎真樹、斎藤竜太、山下慎一、中野徹、中西史、櫻井、國方彦志、中佑治、鈴木、川本俊輔、冨永悌二
    • 学会等名
      第23回脳神経外科手術と機器学会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi